Feedly(フィードリー)でカテゴリ設定をして情報整理する方法

20160118B

こんにちは。
ライターのショウコです。

みなさん、「Feedly(フィードリー)」ってご存じですか?
「Feedly(フィードリー)」とはRSSリーダーのことです。

RSSリーダーって何???
RSSリーダーというのは「Webサイトの新着情報を簡単にチェックできる」つまり、新しい記事が書かれるたび更新情報を教えてくれるという、スグレモノです。

このRSSリーダーサービスの一つである「Feedly(フィードリー)」は、登録したブログサイトの記事を簡単に管理・閲覧することができます。
情報収集したい方に是非オススメしたいサービスなので、設定方法を解説していきますね。

Feedly(フィードリー)でカテゴリ設定をして情報整理する方法

目次

  • 「Feedly(フィードリー)」のアカウント設定
  • 「Feedly(フィードリー)」にブログサイトのURLを設定します
  • 「Feedly(フィードリー)」が設置してあるブログサイトでも登録できます。
  • まとめ

「Feedly(フィードリー)」のアカウント設定

「Feedly(フィードリー)」は海外のサービスなので、基本表示は英語表記になっています。
ブラウザをGoogleChromeにして使うと自動日本語翻訳してくれますので、設定しやすいです。

https://feedly.com ←こちらをクリックして「Feedly(フィードリー)」にアクセスします。

先ずはアカウント設定をします。

・「始めます」と緑に表示されているマークをクリックします。

20151030195344

FacebookやTwitter等のソーシャルアカウントでサインインすることができます。
お好きなソーシャルマークをクリックしてサインインします。
(私はTwitter中心に使っているので、Twitterアカウントで設定しています。)

20151030200235

サインインできたらアカウント設定完了です。
アカウント設定ができたらブックマークしておくことをオススメします。
ブックマークの方法はこちらを参考にしてくださいね。→Google Chromeのブックマークを使いやすく整理してみよう

「Feedly(フィードリー)」にブログサイトのURLを設定します

ブログが更新されたことがわかるように「Feedly(フィードリー)」にブログサイトのURLを設定します。

まず、更新情報がほしいブログサイトを新しいタブで開きます。
ブログサイトのトップページを開き、ブログサイトのトップページのURLをコピーします。

スクリーンショット_2016-01-06_22_08_33

コピーしたら、再び「Feedly(フィードリー)」の設定画面に戻ります。

画面右上にある検索マーク窓にコピーしたURLを貼り付けます。
貼り付けると登録するサイトが小さく表示されますので、アイコンがついているのをクリックします。

スクリーンショット_2016-01-06_22_22_53

ブログサイトのタイトルが表示されます。
タイトル横に緑のマークで「feedly」と表示されますので、そこをクリックします。

スクリーンショット_2016-01-06_22_23_32

ブログサイトを追加する画面が左側から出てきます。

上から順番に説明していきますね。

「タイトル」の下に【読まなければならないために推進】と出ていますが、これは未読の場合優先的に表示させるためのものです。優先的に表示させたい時には左にあるチェックボックスにチェックを入れます。

「コレクション」ではブログサイトのカテゴリ設定ができます。
このカテゴリ設定は好きな名称を登録できます。

【create new collection】で好きな名称を入力します。

振り分けしたいカテゴリを選択して、チェックボックスにチェックを入れ、最後に一番下にある【追加】ボタンをクリックします。

スクリーンショット_2016-01-06_22_30_09

【追加】ボタンをクリックしたあと、ブログサイトのブログ一覧が表示されます。

スクリーンショット_2016-01-06_22_30_48

ブログ記事が未読の場合、左側に未読記事の数が表示されます。
各ブログ記事を読み終えたら画面をスクロールさせ、一番下にある【すべての読み取りとしてマーク】をクリックすると、表示がクリアされます。

スクリーンショット_2016-01-06_22_31_13

これで設定が完了です。

「Feedly(フィードリー)」が設置してあるブログサイトでも登録できます。

たまたま見かけたブログサイトに「Feedly(フィードリー)」が設置してある場合、「Feedly(フィードリー)」マークをクリックするとカンタンに設定できます。

「Feedly(フィードリー)」マークをクリックすると、ブログサイトのURLをコピーして、貼り付ける作業が省かれます。

INFACTブログにも設置してありますので、ぜひ試してみてくださいね。

スクリーンショット_2016-01-06_23_33_53

まとめ

「Feedly(フィードリー)」はパソコンで設定しておくと、スマホでも閲覧できます。
Feedly_-_your_work_newsfeedを_App_Store_で

iPhone→Feedly – your work newsfeed

Android→feedly: your work newsfeed

私はこの「Feedly(フィードリー)」を使って毎日200記事ぐらい目を通しています。
いろんなサイトを一つのサービスで、自分好みにキュレーションできるので、とても重宝しています。

情報収集、情報整理にとても役立つサービスです。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!