完全ガイド|スタッフブログ運営方法|継続できるスタッフブログ運営秘訣

20170828A

京都の朝晩が涼しくなってきました。秋を感じます。

さて、今日は、継続できるスタッフブログの運営方法を紹介します。スタッフブログの書き方に関しては、別の記事がありますので、そちらをご参照ください。
→ 完全ガイド|スタッフブログの書き方・運営方法|集客できるスタッフブログ

スタッフブログは複数人で実施した方が上手く行きます。継続もしやすいと思います。
私たちインファクトスタッフブログも失敗しながら、そのときどきの課題も抱えながらなんとか、ここまで継続しています。まだまだですが、3年半以上続いています。続いているからブログやホームページから問合せも入ってきます。
今日は、試行錯誤しながら見出してきた「継続できるスタッフブログの運営方法」をご紹介したいと思います。

目次

  • そもそもスタッフブログは何人でやればいい?
  • スタッフブログの役割分担は?
  • スタッフブログの記事の内容が被らないように管理する方法
  • スタッフブログ運営定例ミーティングで話し合うべき5つのレジュメ
  • 最後に・・・スタッフブログを継続して書くコツ
  • まとめ
目次

そもそもスタッフブログは何人でやればいい?

6人で始めるのがベストだと思います。少なくとも5名いるといいと思います。その後、メンバーを少しずつ入れ替えながら増やしていくのもありだと思います。

スタッフブログの役割分担は?

編集長、品質管理担当、文字校正役、ライターが必要です。
各役割と選出方法について、詳しくはこちらの記事に書いていますのでどうぞ→【企業のメディア化|ブログを書くメンバーは何人必要?役割分担と選出方法を解説!

スタッフブログの記事の内容が被らないように管理する方法

得意なこと・知識の量で担当を決める

部署や立場によって仕事・知識の量に差がありますよね。
チームみんながそれぞれの得意分野を極めることで、自然と個が出やすくなりブログにファンが付くことに繋がります。
技術的なことの担当、商品・サービスの活用方法などで担当を分けると、ブログネタが被らなくなりますし、同じような内容を書く人が誰か分かっていればネタを協力して出し合うこともできます!
自分1人では思いつかなかったネタが、話しの中で出てきたりして視野が広がります。

スケジュールをみんなで共有する

インファクトスタッフブログは、毎月の投稿スケジュールと担当者、タイトルをExcelで管理しています。
誰がいつ、どんな内容の記事を投稿するのかを全員で共有します。
1ヵ月単位でタイトルと担当のスケジュールを出すと管理しやすいですよ。

記事のネタを編集長に集めて担当別に振り分ける

記事のネタになることがあったら、編集長にネタを集めて担当者別に振り分けてもらいましょう。
例えば「営業先でお客様に同じことを良く聞かれる」「この情報を事前に知っておいてもらえると話がスムーズに進む」など。
実はブログ記事のネタは日常の仕事の中にたくさんあります。が、それがブログネタになると気付いていない場合が多いのです。
頭の片隅にブログネタになることはないか?と気にすることで、意識は変わってきます。
メンバー全員、メンバー以外の社員からもネタになりそうなことを編集長に集め、管理してもらうことで内容が被ることはなくなり、ブログ運営はスムーズになります。

他のスタッフのブログ記事を読む

他のスタッフがどんな内容の記事を書いているのか把握できていないと、ブログネタが被る大きな原因になります。
他のスタッフの記事を読むことは、自分の得意でなかったことを学ぶことができる機会ですし、どんなことを考えているのか知ることのできる時間になります。
通勤や昼休みなど、読む時間を作り習慣化すると良いですよ!
自分の記事が身近な人に読んでもらえ、アドバイスや感想をもらえることが一番のやる気モチベーションアップになると思います。
記事のネタが被ることがなくなり、チームのみんなのモチベーションアップにもなるので、他のスタッフの記事を読んでいなかった人は今日から読みましょう!
そして、感想を伝えてみては!?
ブログ管理の担当者を決め、責任を持って仕切ってもらうことでブログチームが円滑に機能するようになります。
各自が勝手にブログ記事の内容を決めるのではなく、商品・サービスのリリースに合わせて前もって商品紹介の記事を準備するなど、企業のメディア化を目指すにはスケジュール管理が大切です。
スタッフブログのスケジュール管理について、詳しく記事を書いていますので、成果を出したい方はご一読くださいませ→【企業のメディア化|成果の出るスタッフブログの運営方法|スケジュール編

スタッフブログ運営定例ミーティングで話し合うべき5つのレジュメ

スタッフブログ定例ミーティングの開催頻度は?

最初のうちは2週間に1回がいいと思います。頻度が多いと感じる方もいるかもしれませんが、時間を1時間と決めてやるべきでしょう。
慣れてきたら1ヶ月に1回でもいいと思います。

まずは、アクセス解析

テンションを上げるためにも、課題を抽出するためにもまずは現状を正確に把握する必要があります。
アクセス解析で必ず見ておくべき項目は次の○つです。

1.ユーザーのサマリーで右肩あがりになっているか

①

スタッフブログを開始してから昨日までのデータをみます。インファクトの今だと、このような感じですね。↓
これが右肩あがりになっていればひとまずOKです。何かトラブルが起きていないことは明らかなので、次に細かいところを見ていきます。
セッション=訪問者のべ数、ページビュー数なども見ておきます。ダイエットと一緒で数字で結果がでるとモチベーションになって、大変だけど頑張ろう!という気になりますよね。

2.集客のサマリーで何から入ってきているかをチェック

②

オーガニック検索が多ければ検索型ブログ記事がかけているということですし、ソーシャルが多ければSNSでシェアされると読まれるブログが書けているということですし、自らがSNSを活用して記事を伝播することができているということがわかります。

3.集客>サマリー>Organic Search> で流入キーワードを確認する

③

どのような検索キーワードでブログに入ってきているかを確認します。それらが、自分たちが狙っているものなのかどうなのかも見ます。よく見られていても、自分たちが狙っていないキーワードばかりが上位に来ている場合は、ブログ記事の内容、タイトルに問題がある可能性があります。この問題とはブログ記事を読んで欲しい人=潜在顧客が検索するであろう「不満」や「不便」を解決するようなタイトルの付け方になっていなかったり、記事内容が書けていないということです。

4.行動>サマリーでよく読まれている記事を確認する

④

どのような記事がよく読まれているのか、そのブログ内でのアクセスランキングを見ます。よく読まれている記事の中身をみて、タイトルがよかったのか、記事のどういう内容がよかったのか、アクセスが悪いものと比較し、それをメンバー全員で共有することが大事です。それがメンバー全体の記事の品質レベルを底上げするきっかけになります。
またそのアクセス上位の記事が自分たちの潜在顧客となりうる人たちに役に立つ情報なのかも確認します。
例えば、インファクトではWEBマーケティングやSNSの情報で未来も含めたお客様にお役に立てる情報発信をしています。ですが、「上野近辺のおすすめランチ情報」ばかり書いていて、それがランキング上位にきている場合は、そもそも本業のプロとしてのブログ記事が少ないのではないかという仮説が立ちます。
また自分の書いた記事が検索上位にランクインしていれば、やはりモチベーションはあがりますよね。
マイレポートを使うと便利
アナリティクスで毎回みる項目は同じなので、それらをいい気に見ることができるマイレポートを設定しておくと便利です。前述した1〜4を見れるようにしているマイレポートをこちらの記事で公開していますので是非、設定してみてくださいね。>>>10分で設定完了!ブログの解析にすぐ使えるアナリティクス・マイレポートを公開!

前回決まったやるべきことの進捗確認

例えば、
他のメンバーが書いたブログは必ず「いいね!」する。
他のメンバーが書いたいいなと思った記事はシェアする。
メールの署名にブログのリンクを入れる。
などなど、もっと多くの方にブログの存在を知ってもらい、読んでもらえるための施策を毎回のミーティングで少しずつ決めてはやっていくのですが、それが実行されているかをみんなで確認します。
スタッフブログでお問い合わせ件数を増やしたりしていくにはとにかくやると決めたことをやるきる、そのためのPDCAを回していくしかないのです。

迷ったこと、大変だったこと、うまくいかなかったことの確認

ブログを書いていく作業は基本はけっこう孤独な作業です。いろいろなことに迷ったりします。そしてその迷いは実は他のメンバーも経験していたりします。なので、それを共有することによって、共通見解を持つ、対策を立てる、ルールをつくるなどをします。この積み上げが、記事の品質向上と記事作成の時間短縮につながっていくのです。

ルール変更の必要性を話し合う

前の見出しでも述べましたが、運用ルールは日々見直していくべきです。続かないことややりづらいことはやり方をかえて、メンバーが継続しやすくやりやすいものにしていくべきですよね。

この期間のブログMVPを発表する

多く読まれた記事や、内容がよかった記事など、その期間のブログMVPを発表しましょう!こればメンバーのモチベーション維持には非常に重要なことだと思っています。

最後に・・・スタッフブログを継続して書くコツ

スタッフブログの目的と目標をはっきりさせ、メンバー&社内で共有する

一番大切なことは、「スタッフブログは何のためにやっているのか」=「目的」と、「スタッフブログを継続し続けた結果どうなりたいのか」=「目標」をしっかりと決め、それをスタッフブログのメンバー全員&社内で共有することです。
これをたてずに進めたり、メンバーが理解せずにやっていると、「他の業務で忙しいし、ま、いっか」ということになってしまいます。スタッフブログは、「緊急ではないけれど、重要なこと」です。未来のお客様を自分たちでつくる、既存のお客様の満足度をあげるために、とても大事なことです。
さらに大事なことは、スタッフブログを実際に書くメンバーではない他の社内の方にも目的と目標を共有することです。「この忙しいときに、どうしてあの人はブログを書いているのだろう?」と不満が出てきてしまうからです。また、スタッフブログメンバーが書いたお客様へ役立つブログ記事はメンバーではなくても積極的にSNSでシェアしていくべきです。そのような協力を得るためにも全社で「目的」と「目標」を理解し、いつでも確認できるようにしておくべきなのです。

スタッフブログはスケジュールを決める

スタッフブログを継続させるには、スケジュールを明確にルール化する必要があります。
「書いたらあげる」ではなく、予約投稿機能をうまく使い、例えば「毎日7時に投稿する」と決めたら、その時間にあがるようにブログ記事を書いていきます。
これをすると「時間ができたら書く」、「時間がなかったから書けなかった」というようなことがなくなります。
また、月曜日7時投稿=岡田、火曜日7時投稿=篠崎 というように担当制にしておくと責任の所在がはっきりし、なし崩し的にスタッフブログがあがらなくなる、というのも防げます。
スタッフブログのスケジュールの決め方や考え方は、こちらの記事で解説していますので参考にしてください。
企業のメディア化|成果の出るスタッフブログの運営方法|スケジュール編

スタッフブログのルールはカンタンに

なんでもそうですが、社内の決まり事の継続のコツはとにかくルールをシンプルにすることです。ルールが複雑だと参加メンバーに定着しずらく、継続できなくなります。
スタッフブログでいうと言葉(キーワード)の統一やスケジュール、記事内の構成や目次の書き方などがあると思いますが、それらをわかりやすいルールに、これもまたよく目につくところに貼って、すぐ確認できるようにします。
↓は、私が「企業のメディア化」研修をさせていただいているお客様でやっていることですが、ルールを手帳にはれるサイズにまとめて常に確認できるようにしていらっしゃいます。
12733984_555337061295852_7786245702413048951_n

スタッフブログのタイトル出しはみんなでやる

タイトル出しもブログ記事を書く本人に任せてしまうと、タイトル出しだけに時間がかかりなかなか進まない。悩んでいる時間が長いと心がおれる。。。となりますので、タイトル出しは一気に複数人でやり、各担当は決められたタイトルのブログを書く、というやり方でやると一人ひとりの負担が軽減され、継続できます。
決められたタイトルを書くのは、意外とみんなできるものです。

最初の穴をつくらない根性ももつ

決められたスケジュール通りあがっていたものが、一番最初に穴をあけると、そこからなし崩し的に今までできていた人もこける。というのは、よくあります。
を誰も穴をあけずに続いていると、その緊張感たるや、すごいものがあります!
まずは、自分が穴をあげない、という気持ちでやりましょう!

スタッフブログのメンバーで定期ミーティングを必ずする

これは、モチベーションを維持と、結果をだし続けるには非常に大事なことです。
ダイエットと一緒で、結果を数字で振り返ると単純にテンションがあがります!

モチベーション維持と結果を出し続けるためのミーティングとは、どのような内容を行えばいいかは、上記でも解説しましたが、↓記事で詳しく解説しています。
スタッフブログ運営定例ミーティングで話し合うべき5つのレジュメ|企業のメディア化

スタッフブログメンバーのモチベーションを維持するイベントをつくる

メンバーがやる気になるような特別イベントを予めメンバーで話し合い、決めておくのがいいでしょう。ここでは、具体的に2例あげておきます。

定期的にスタッフブログMVPを選ぶ

半年か一年に一回、スタッフブログのMVPをみんなで決めます。ブログの内容もしかりですが、プロジェクトに向かう姿勢や、協力姿勢など、トータルで評価したいですね。
毎月の振り返りミーティングでも、「今月のMVP」を決めてもいいと思います!

スタッフブログ慰労会をやる

目標達成をしたら、みんなで○○に行く、や○○をする!など、ご褒美イベントもあらかじめ用意しておくのもいいでしょう。
インファクトでは慰労会をこんな感じで行いました。2年前です。今見ると懐かしいですね、笑
インファクトの慰労会でもんじゃ焼の屋形船に行ってきた
ブログは過去を振返るのにも最適、社内行事の4つの目的

スタッフブログをコツコツやり続けた結果をイメージしよう

今まで解説してきたようなことを理解して、スタッフブログをやり続けるのは、正直に言うと決してラクではありません。ですが、それをコツコツ継続すると必ずや効果が出ます。
スタッフブログをやり続けた効果に関しては、過去の記事で解説していますので、読んでみてください。
INFACTスタッフブログを半年やって気づいたこと

スタッフブログ開始2年後の効果|インファクトスタッフブログを2年運営してわかったこと・変わったこと

まとめ

いかがでしょうか。スタッフブログはコツコツとかなり地味な作業ですし、そのときどき必ず課題もあります。それを都度改善しながらメンバーと頑張って運営し、効果をもたらすようにし続けることが大事ですよね。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!