セッション時間(滞在時間)とは?Googleアナリティクスの見方

今回は「セッション時間」いわゆる「サイト滞在時間」について解説いたします。
Google(グーグル)アナリティクスでは、その仕組み上、「セッション時間」を正確に計測することができません。その部分も含めて解説していきますので、どうぞ参考にしてください。
※なお、セッションについては「セッションとユーザーの違いとは?」をお読みください。

セッション時間(滞在時間)とは?Googleアナリティクスの見方

目次

  • Googleアナリティクスは、どうやって時間を計測するか?
  • セッション時間とは?
  • 平均セッション時間とは?
  • 直帰率が高い場合は不正確に
  • セッション時間は読まれているか?を考える指標
  • まとめ

Googleアナリティクスは、どうやって時間を計測するか?

「セッション時間」を説明する前に、まずはこの問題から。
Googleアナリティクスが、どうやってお客さんがホームページを読んだ時間を計測しているのか?という話です。

アクセス解析のシステムは、計測の仕方でいろいろな種類があるのですが、Googleアナリティクスは俗に「ビーコン型」と分類されます。(単語は覚えなくても大丈夫です)

これはホームページの各ページにプログラムが仕込んであって、ホームページを訪れたお客さんが何か行動すると、その情報を計測ツールに送るという仕組みです。
送るといってもそこまで複雑な情報を送っている訳ではなく、今回、問題となる「セッション時間」に関して言えば、ページを開いた瞬間の時刻を計測します。
ページを開いた時刻がわかれば、複数ページを見た場合、その時刻の差額を計算すればページの滞在時間が推測できるという寸法です。
例えば、お客さんが、

トップページ→料金表ページ→サービスページ(離脱)

・・・と遷移していった場合、仮にトップページを開いた時間が9:53、料金表ページを開いた時間が9:55、サービスページを開いた時間が10:01だった場合、トップページを2分、料金表ページを6分開いていたことが計算できます。

ただし、この計測方法ですと、お客さんが最後に見たページについては、次のページの時間が計測できません。ですから、「最後に見たページ」を開いていた時間を計ることができません。

上記の場合ですと、サービスページを最後に離脱していますので、サービスページを開いていた時間そのものは計測できません。

セッション時間とは?

Googleアナリティクスの時間計測方法を理解したところで、「セッション時間」について見てみましょう。

セッション時間とは、1回のセッションにかかった時間ということになります。

ただし、既に解説しましたが、Googleアナリティクスは仕組み上、最後のページの時間は計測できませんから、実際の数字とは微妙に異なります。
上記の例で言えば、

トップページ(2分)→料金表ページ(6分)→サービスページ(不明)

ですから、合計で「セッション時間」は8分となります。この人が、実はサービスページを10分熟読してから離脱したとしても、数秒しか読んでいなかったとしても、Googleアナリティクス上は「8分」になってしまうのです。

従って「セッション時間」は、実際にセッションにかかった時間ではなく、最初に計測された時刻と、最後に計測された時刻の差だということになります。

平均セッション時間とは?

平均セッション時間

では続いて「平均セッション時間」についてです。これは、読んで字のごとく「セッション時間」の平均になります。

つまり、お客さんがホームページに訪れると、平均でどのくらい滞在しているのか?の目安となります。

基本的に、お客さんの多くが内容に高い関心を持つほど、読み込む時間が長くなります。ですから、この数字が長ければ長いほど、お客さんは関心を持ってあなたのホームページを読み込んでいる可能性が高いと考えられます。
逆に、この数字が短ければ、あまり読み込まずに立ち去った、ホームページに興味を持たなかったと思われます。

実際に、この時間でどのくらい内容を読めるだろうか?と考えると、よりリアルにお客さんをイメージできるでしょう。
また、ページ/セッションと比較することも重要です。2ページを10分かけてじっくり読み込むのと、10ページを10分で読むのとでは、平均セッション時間は同じでも意味が大きく異なりますから。

しかし、前述しましたように、「セッション時間」がそもそも正確な数字ではありませんので、平均値である「平均セッション時間」も正確なものではありません。参考程度に考えると良いでしょう。

直帰率が高い場合は不正確に

前述の通り、Googleアナリティクスは仕組み上、離脱したページの滞在時間は計測できません。
では、1ページしか見なかったお客さんの数字はどうなるのでしょうか?

Googleアナリティクスは、これを「0秒」としてカウントしてしまいます。

例えば、以下のような4つのセッションがあったとします。

  • セッション1(トップ→料金→サービス):5分
  • セッション2(トップ→サービス→料金→サービス):10分
  • セッション3(トップ→サービス):5分
  • セッション4(トップのみ):0分(計測できない)

この場合、4つのセッションで合計20分ですから、「平均セッション時間」は「4分」となります。
セッション4が本当はトップページを10分ぐらい読んでいたとしても、1ページしか見ていなかった場合、つまり直帰された場合、計算上は「0」になってしまいます。
このように、お客さんに直帰されてしまい、1ページしか読まれなかったページが多くなればなるほど、「0」の人が増えます。

つまり、直帰する方が多い=直帰率が高いと、この数字はかなり不正確になります。

平均セッション時間は読まれているか?を考える指標

ここまで見てきましたように「セッション時間」「平均セッション時間」は、あまり正確な数字ではありません。特に直帰率が高い場合は、非常に不正確な数字となってしまいます。
もちろん、「平均」に関しては、極端な人がいた場合、実体とかなりズレれしまう可能性もあります。
これはGoogleアナリティクスの仕組み上の問題で、設定や見方で何とかできるものではありません。

では、この数字は不要なのか?といえば、そうではありません。

  • お客さんが本当にホームページを読んでいるのか?
  • ホームページの内容はお客さんの求めるものなのか?

を判断するのには重要な数字です。

「平均セッション時間」が長ければ、それだけお客さんは関心をもってホームページを読んでいる可能性が高いといえます。逆に、この数字が短ければ、お客さんの期待に添えない内容である可能性が疑われます。

また、直帰率が高い場合、数字はあてになりませんが、直帰率が高いにもかかわらず「平均セッション時間」が長い場合、実際に読んでくれた人が熱心に読んでくれたため、平均値が伸びた可能性があります。
この場合、「内容は良いが、そのことがお客さんに伝わっていないのか」「そもそも対策しているキーワードが間違っている」といった可能性があるでしょう。

このように、数字からさまざまな状況を想像して、お客さんの動きをイメージすることが大切です。

まとめ

  • Googleアナリティクスは最後に見たページの時間を計測できない
  • 直帰率が高い場合、セッション時間は不正確になる
  • 平均セッション時間は、お客さんが興味を持っているかを考えるバロメーター

以上、簡単ではありますが、「セッション時間」「平均セッション時間」について解説いたしました。本文でも触れましたが、アクセス解析をする場合、最も重要なことは、お客さんをイメージすることです。データの意味をしっかりと理解し、数字の意味するところイメージして、ホームページの改善に役立てていただければ幸いです。

Googleアナリティクス関連のオススメ記事

Googleアナリティクス初心者の傾けの記事をまとめました。よろしければ、合わせてお読みください。

直帰率とは何? Google(グーグル)アナリティクスの見方
離脱率とは何? Google(グーグル)アナリティクスの見方
離脱ページ「離脱率」を改善させる3つのポイント – Googleアナリティクス
検索キーワードの3つの分類 – Googleアナリティクスの見方
検索ワードを分析しよう!Googleアナリティクスの見方
ヤフー(Yahoo!)からの検索キーワードも不明に?Googleアナリティクス

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!