メタタグって何?SEOに大切って本当?【初心者向け】

今回のテーマですが、メタタグについてです。
メタタグ・・・SEOについて少しでもやっていると、出て来る言葉です。
とても重要なのですが、初心者にとってはちょっと厄介なものでもあります。
そこで、メタタグについて、初心者向けに解説いたします。

メタタグって何?SEOに大切って本当?【初心者向け】

目次

  • メタタグとは?
  • メタタグは検索者への道標
  • meta title(メタタイトル)の考え方
  • meta description(ディスクリプション)の考え方
  • meta keywords(メタキーワード)は入力不要?
  • その他の要素
  • まとめ

メタタグとは?

まずはこの問題から。
「メタタグ」ってそもそも何ですか?という話です。

ホームページは、通常、HTML(Hyper Text Markup Language=ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)というプログラム言語で作られています。(この用語は覚える必要はありません)

このHTMLは英数字などの羅列で構成されており、その中で文字を強調したり、サイズを変更したりといった装飾を行っています。

メタタグとは、このHTMLに記載する情報の1つで、通常、表側(皆さんが見ているWEBサイトそのもの)には表示されません。

「メタ」というのは、上位や包括的な概念を表すとされ、メタタグというのは、表には表示されませんが、そのページ全体にかかる重要な情報を記載する場所です。

SEOに限って言えば、特に重要なのは、meta title(メタタイトル)とmeta description(ディスクリプション)の2つです。(詳しくは後半で説明いたします)

メタタグは検索者への道標

では、なぜSEOにとってメタタグは重要なのか?
それは、Googleがこの部分を確認して、そのWEBサイトやページの内容を把握していると言われているからです。

また、先ほど重要ですと言った、meta title(メタタイトル)とmeta description(ディスクリプション)は、検索結果に表示される文言となります。

検索しますと、検索結果が表示されます。
検索結果は通常、「見出し」「URL」「説明文」で構成されます。
この内、見出しになるのがmeta title(メタタイトル)、説明文になるのがmeta description(ディスクリプション)なのです。

検索した最初に目にする文章であり、クリックする/しないを決定する重要な要素です。
つまり、メタタグは検索者への道標と言える訳です。

Googleがチェックしているだけでなく、検索した人のクリック率にも大きな影響が出るためSEOで重要と考えられるのです。

以下、SEOで重要なメタタグの要素について解説いたします。
先ほど名前を出した、meta title(メタタイトル)とmeta description(ディスクリプション)。
そして、これまで重要とされていたmeta keywords(メタキーワード)について、1つ1つ見ていきましょう。

meta title(メタタイトル)の考え方

先ほど説明いたしましたが、検索結果の見出しになる部分が、このmeta title(メタタイトル)です。

検索がまず目にする部分であり、この文言1つでクリックする/しないを左右する大切な要素と言えます。
また、Googleはこの部分に含まれるキーワードをチェックしているとされますので、SEO上も重要です。

meta title(メタタイトル)を作成する場合は、

  1. なるべく自然な日本語で書く
  2. 検索者がクリックしたくなるような文言にする
  3. 検索のキーワードを入れる
  4. 文字数は全角30文字までにする

を心がけましょう。これだけで、検索順位がかなり違うハズです。

より詳しくは以下のブログ記事で解説していますので、合わせてお読みください。
→ title(タイトル)の意味と最適な文字数とは|SEO内部施作の基本

meta description(ディスクリプション)の考え方

次にmeta description(ディスクリプション)です。
こちらは、検索結果の説明文になる部分です。

タイトルよりも目立ちませんが、検索者の中には、この説明文を吟味した上で、クリックする/しないを判断する方もいます。
ですから、この文章でクリック率が大きく変わる可能性があります。

Googleは、この部分を検索結果の判断には使用していないと説明しています。しかし、クリック率やクリック後のユーザーの動向は、ホームページの評価に影響すると言われています。
この文章は、間接的には検索順位に影響を与えると考えられるでしょう。

meta description(ディスクリプション)を書くときは

  1. なるべく自然な日本語で書く
  2. 検索者がクリックしたくなるような文言にする
  3. 検索のキーワード+一緒に検索されそうなキーワードを含める
  4. 文字数は全角115文字までにする

のがオススメです。

より詳しくは以下のブログ記事でご確認ください。
→ description(ディスクリプション)の意味と最適な文字数|SEO内部施作の基本

meta keywords(メタキーワード)は入力不要?

さて、最後はmeta keywords(メタキーワード)です。
この章の見出しにもなっていますので、結論から説明しますが、現在のGoogle対策という意味では、記載する必要はありません。

Googleは正式に、meta keywords(メタキーワード)をチェックしないことを表明しています。
逆に、このスペースに検索キーワードを詰め込み過ぎると過剰なSEOと受けとられるリスクがあるでしょう。

もちろん、Googleが突然方針転換をしないとは限りません。
そのために、入力しておく、というのも1つの考え方です。

ただ、その場合は5個ぐらいに抑えておくのが良いでしょう。

meta keywords(メタキーワード)について詳しくはこちらのブログをお読みください。
→ meta keywords(メタキーワード)の役割を改めて考察|メタタグの基本

その他の要素

その他もメタタグに何らかの情報を追加する場合はありますが、かなりレアケースです。
また、大抵は、WEBサイトを運営している会社や広告の相談した会社などから、メタタグに、この数式を入れてください、といった形で指示が来ます。

通常は、何らかのデータ収集やサイトの確認のための数式になりますが、用途や入れ方は、それぞれの業者さんが説明してくれると思います。

そういったことも稀にある・・・ということだけ、心のどこかに止めておけばOKです。

まとめ

今回は改めてメタタグについてまとめました。
特に、SEOでは重要とされているメタタグです。
1つ1つの用語を覚える必要はありませんが、是非一度、自分のWEBサイトのメタタグを点検してみてはどうでしょうか?
ちょっと修正するだけで、アクセスがぐっとアップした・・・!何てことも良くあります。
※逆に、ぐっと下がったなんて話も良く聞きますが・・・。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!