販促物を制作する時に気をつけたほうがいい配色のポイント!

アイキャッチ

ディレクターの田中です!
私はいろんなお店に訪れるたびに、店内に配置してあるPOPがとっても気になります。手書きのPOPだったり、写真をうまく使ったPOPだったり。同じように店頭においてあるリーフやパンフレット、ショップカードでオシャレなデザインのものや気になるものを見つけては持ち帰ります♪
最近それらを見て思うのですが…「いい!」「気になる!」という販促物は、カラーバランスがとってもキレイ!!ということで今回は、自社(自分)で販促物を作る際に参考にして欲しい配色のお話しをまとめてみました!

目次

  • 配色の基本
  • 色の持つイメージを最大限に活かそう!
  • イメージにあった配色を知る!
  • まとめ

配色の基本

使う色は3色に!

販促物を作成する際に限らず、何かを書いたりまとめたりする時にも同じことが言えますが、一枚の紙に使う色の数は3色をベースとするのが良いとされています。
そのうち、ベースカラーを70%、メインカラーを25%、アクセントカラーを5%と考えるとよりまとまり感がでます。
あくまでも基本ですので、販促物の内容や大きさによってはもちろん変わってくると思います。

配色の基本

カラーを選ぶポイント

①メインカラーを選ぶ
ターゲットとなるユーザーが好きそうな色、もしくは自分の好きな色。メインとなるカラーなので、競合と被らない色にすることも大事かもしれません。また、明度の低い色の方が扱いやすく、明度が高いと文字が読めないなどのデメリットもある。

紺

②ベースカラーを選ぶ
背景など、広い範囲で使う色なので、明度の高い色のほうが扱いやすい。また、背景に色をつけず、白い紙のままでも「1色」と捉える(ベースカラーは白となる)。少し遠目で見て目がチカチカする色や、柄などは避ける。悩んだ時は、ベースカラーの明度を上げた色を選ぶのがオススメ。

白

③アクセントカラーを選ぶ
アクセントカラーのバランスは全体の5%と少ない分量なので、その中でもアクセントを出せるカラーにする。濃い色やメインカラーから離れた色にすると鮮やかに仕上がる。

ピンク

実際にどのように使われているのでしょうか

みなさんが良く知るところでわかり易く説明すると、カラーの数、比率共におおよそベストだと思われているものをあげてみました。

スタバ・金麦

色の持つイメージを最大限に活かそう!

あくまでも印象ですが、一般的に言われている色のイメージを挙げていきます。販促物の用途を確認して、目的に合うカラーを選ぶのも一つの手ですよね。

カラー例

イメージにあった配色を知る!

各色のイメージは上記の通りですが、3色の組み合わせ方によってはそのイメージをより理想のものに近づけてくれます。参考までに各イメージの組み合わせ例を挙げてみました。

イメージいろいろ

まとめ

私たちも日々たくさんのWebサイトや販促物を見る機会は多いですが、改めて見直してみても、自社のイメージに合ったカラーを選んでいるサイト、基本となる「3色」をうまく使っているサイト、パンフレットなどは非常に完成度の高い仕上がりになっているなあと感じます。
今回はあくまでも例をご紹介しましたが、販促物などを作る際、ぜひ参考にしてみてください!

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!