今週の朝礼ネタ|人間の脳の役割が変わった
はじめてYahoo!で検索した時(18年前)も、はじめてメールで韓国企業と契約した時(15年前)も、ワクワクがとまらなかった。テクノロジーの進化はいつも私の心を躍らせる。。。
おはようございます。
株式会社インファクト 代表の大見です^▽^ゞ
テクノロジーの進化で人間の脳の役割が変わった
駒込中学高等学校の校長先生の話を聴く機会があり、私が近頃思っていることと同じことを思っている人がココにもいた!と嬉しくなると同時にますますワクワクしてきました。
私が近頃強烈に思うのは、人間はスマホを手に入れたことで、ものすごい記憶容量のある外付けハードディスク(記憶装置)を手に入れたということ。テクノロジーが進化する前は、何でも自分の頭に記憶していなければならなかった。
例えば電話番号ひとつにしても、ケイタイが普及する以前は20や30の番号を軽く覚えていたと思う。
しかし今はどうだろう。。。私は5つくらいしか覚えていない(笑)
というより、覚える必要が無くなったのだ。
電話番号だけではない、わからないことはスマホに聞けば何でも答えが見つかる時代、私たち人間の脳はもうハードディスク(記憶装置)としての役割を終え、新しい使い方を求められている。
これからの脳の役割はアイデアを生み出すこと
これから求められるのは「アイデアを生み出すチカラ」です。イノベーションを起こして世界を変えるのは人間の「アイデア」に他ならないのです。
すでに成熟した社会となった日本、国内でも海外でも独創的な「アイデア」とそれを実現する「実行力」があれば、人口が減ろうが、市場が縮小しようが、時代が変わろうが恐れることはなにもない。
まずは、テクノロジーの進化で人間の脳の役割が変わったことを認識し、テクノロジーを最大限に活用することです。
そうすることでテクノロジーの進化でできることと私たち人間でないとできないことが見えてきます。
私たちは、人間でないとできないことをやることに価値があるのです。
駒込中学高等学校の校長先生の話を聴いて感じたのは概ねそんなことです。
では、今週も楽しんでいきましょう!

大見 知靖

最新記事 by 大見 知靖 (全て見る)
- 福井の素晴らしい会社フジコングループさんの60周年式典に感動 - 2019年5月22日
- 人間社長塾OB会 新年会にて次期基本方針を発表をしました! - 2019年2月4日
- INFACT GROUPは”Global Native” Companyでありたい! - 2019年2月1日