成功や幸せは人それぞれ違うから心の豊かさを感じる人生を送ろう

おはようございます。
7月の熱海からはじまった怒涛の出張も沖縄→石川→札幌→小樽→帯広→大阪と無事終了し、今週は久しぶりに東京で「今週の朝礼ネタ」を書いているINFACT 代表 大見知靖(おおみ ともやす)です^▽^ゞ
その出張中、大阪でクライアントでもあり先輩経営者でオーダースーツ屋さんのオーナーである末廣社長から、こんな質問を受けた。。。
「今なんか欲しいモノあるの?」
私は「特にないですね〜」と答えた。。。家もあるし、車もあるし、家族もいるし、会社もあるし。。。恐らく物質的には充分満たされているのだと思う。
そりゃ〜家だって広いに越したことはないだろうし、車だって家族用と自分用と2台も3台もあった方がいいかもしれないが、今の私は、そんなことでは心の豊かさを感じないし、そもそもそんなコトが幸せと思っていない。
成功や幸せは人それぞれ違うから心の豊かさを感じる人生を送ろう
何をもって成功か?何が幸せか?それは人それぞれ違う。価値観の問題だ!
ただ心が充足している状態が常に保てていることは生きてく上でみんな求めていることではないだろうか? だから私は心の豊かさを感じる人生を送ろうと思うのです。
では、心の豊かさを感じるにはどうすればいいのか?
人格を磨くと心の豊かさを感じるようになる
私は後継者として多くの先輩経営者の方々から「人格を磨け!」とアドバイスをもらってきた。20代の頃は、どうすれば人格が磨けるのかまったくわからなかったが、最近なんとなくぼんやりとですがわかってきた気がします。
それは、木を育てるには根や幹を強くすることが大切なのと同じで、人格を磨くには愛、優しさ、謙虚、勇気、勤勉など心のあり方を育てることが結果的に人格を磨くことになっているのはないだろうか?ということです。
人格を磨くためには日々をボーっと生きていては磨かれません(笑)
習慣を変えて少しずつ人格を磨く
人格を磨くには少しずつ習慣を変えていくしかないのです。角材をヤスリで削り丸くするように少しずつやっていく他ないのです。
行動を習慣として身に付けるには。。。
知識=なぜ必要か?何をするのか?
スキル=どのようにするのか?
意欲=習慣化したいと思う気持ち
が必要です。
そうすると、毎朝歯を磨くように人格を磨くのも習慣化するのです!
まとめ
人格が磨かれることで、結果的に心の豊かさを感じる人生を送ることがきっとできます。少なくとも私はそう信じていますし、私は今とっても心の豊かさを感じ充実した人生を送っています。
経営者だって、後継者だって、経営者や後継者じゃないビジネスパーソンだって人格を磨くことはできます。きっとあなたにもできるはず。。。まずは、そこに気づき行動を変え習慣化すること、これから大切なんです。
では、今週も笑顔で頑張っていきましょう♫

大見 知靖

最新記事 by 大見 知靖 (全て見る)
- 福井の素晴らしい会社フジコングループさんの60周年式典に感動 - 2019年5月22日
- 人間社長塾OB会 新年会にて次期基本方針を発表をしました! - 2019年2月4日
- INFACT GROUPは”Global Native” Companyでありたい! - 2019年2月1日