ゴールを思い描くことから始めよう!

おはようございます。
先週末グループ会社の営業研修で久しぶりに檄を飛ばした。
私はそもそも社員にも主体的に動いて欲しいと思っているので、あまり檄を飛ばすようなことはしない。本人がやらされ感で一時的にやったとしても継続性がないからだ。主体的に動くことの大切さは先週の朝礼ネタブログで書いたので、読んでいない方は読んでみてくださいね!
さて、今週の朝礼ネタは。。。
ゴールを思い描くことから始めよう!
です。主体的に動くにしてもゴールが描けてないと、どうやって行動していいか?わかりませんよね。だから、ゴールを描くことから始めるが大切なんです。
目次
- まずは頭の中でやってみること
- 明確な目的を持つこと
- 迷った時は自分の「価値観」を大切にする
- あなたがもっとも大切にする「価値観」は何か?
- まとめ
まずは頭の中でやってみること
何をするにしても、まずは頭の中でイメージしてみることが大切です。それが実現できるかどうか?実現がイメージできないことは残念ながら実現しません。
例えば、あなたの年収を思い描いてください。あなたの今の生活は、あなたの今の年収で成り立っています。仮にあなたが今の年収の100倍を望んだとして、今の年収の100倍の年収を手にした時の生活がイメージできますか?
おそらく大半の使い道がわからず貯金してしまうことになるでしょう(笑)ということは、そんな年収はそもそもイメージできないってことなんです。
一説によると人間が頭の中でイメージできるのは現状の3倍までと言われています。だから、年収500万円の人なら年収1500万円くらいまでの生活ならイメージできるということです。
明確な目的を持つこと
自分の頭の中でイメージできる明確な目的を持たないと「やること」と「やらなくていいこと」が曖昧になり、行動に迷いが生じるのです。結果的に行動の選択基準が自分でもわからなくなり主体的に動くことができなくなるのです。
まずは何をするにも「目的は何か」を考える習慣を身につけるのです。
そうするので時間管理やタスク管理がしやすくなり、早くゴールに到達することができるのです。
迷った時は自分の「価値観」を大切にする
それでも人間ですから迷う時はあります。人生は決断の連続なので、どっちを選ぶか迷った時は自分の「価値観」を大切にすることです。
ダスキンの創業者・鈴木清一氏は「損と得とあらば損の道をゆくこと」とおしゃっていますし、私のマーケティングの師匠の藤村正宏先生は、「迷ったら、どちらが儲かるかではなく、どちらが面白いかで選ぼう」とおっしゃいます。どちらが良い悪いではなく、迷った時の判断基準(=価値観)を持つことで自分の中で「ブレない軸」ができるようになるのです。
あなたがもっとも大切にする「価値観」は何か?
多くの人が自分自身の軸が定まらず、バランス取りながら生活しようとしてしまい、結果的に迷ってしまうのです。
価値観とは、自分の心の中にある基本原則です。仕事も遊びも家族も友達もお金も所有物にも影響されないブレない軸が必要なのです。
あなたがもっとも大切にする「価値観」は何か?その価値観を生活の中心に置けば、あらゆることが明確かつ具体的に見えてきます。但し、「価値観」は歳を追うごとに変わるので、まずは今現在の「価値観」を大切にすればいいのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ゴールを描くことから始める大切さを理解していただけたら嬉しいです。まぁそんなこと言っている私だって完璧にできている訳じゃないので、少しずつ取り組んでみてくださいね。
今週はお盆休みの会社さんも多いと思いますが、仕事も遊びも笑顔で楽しみましょう♫
▼この記事も合わせて読むといいですよ!
◆成功や幸せは人それぞれ違うから心の豊かさを感じる人生を送ろう
◆主体的に動くと変化が起きる!まずは主体的に行動しよう!

大見 知靖

最新記事 by 大見 知靖 (全て見る)
- 福井の素晴らしい会社フジコングループさんの60周年式典に感動 - 2019年5月22日
- 人間社長塾OB会 新年会にて次期基本方針を発表をしました! - 2019年2月4日
- INFACT GROUPは”Global Native” Companyでありたい! - 2019年2月1日