Facebook投稿でセルフブランディングする3つのポイント

こんにちは、最近Facebook疲れしている株式会社インファクト 代表の大見です(笑)
/
疲れてんのかよッ!!!
\
エヘヘッ
何か考え方の違う人の投稿とか見てるだけでグッタリしますよねwww
その気持ちよくわかります^▽^ゞ
でもFacebookはやっぱりビジネスにとっても役立つし、共感してもらえるお客様と繋がるチャンスがいっぱいなので、ブランディングするツールとして、お客様とコミュニケーションするツールとして割り切って使うといいと思います♫
Facebook投稿でセルフブランディングする3つのポイント
よくクライアントさんやセミナー&研修受講者の方から「Facebookで何を投稿すればいいのかわからない」と、ご質問をいただくので、私なりのFacebook個人ページの活用方法を3つのポイントに絞ってお伝えします。
目次
- そもそもFacebook個人ページは何のため?
- ポイント① 自分の考え方を発信しよう!
- ポイント② つながっている人に役立つ情報を発信しよう!
- ポイント③ 何をやっている人だかわかる発信をしよう!
- まとめ
そもそもFacebook個人ページは何のため?
予め言っておきますと、このブログ記事はFacebookをプライベートで使っていてビジネスに活用する気がない人にはまったく役立ちませんので、Facebookをビジネスで活用したいけど、どうやって活用すればいいのかわからない人に読んでいただけると嬉しいです^▽^ゞ
Facebook個人ページをビジネスに活用するためには、そもそもFacebookの「場」の雰囲気を知っておく必要があります。どんな「場」にもTPOがあるようにFacebookにも暗黙のルールのようなものが存在します。
まずはじめにFacebook個人ページは「宣伝広告」をするツールではなく、「コミュニケーション」をするツールだと認識すると良いと思います。
雰囲気的には、同窓会あるいは初めて参加する異業種交流会って感じでしょうか?
ですから、いきなり会に参加して「ちょっと話聞いてください!私は今◯◯生命保険に勤めてるんですけど保険に入りませんか?」って大声でチラシ配って回ったら(そんなヤツいないと思いますが。。。笑)他の人はドン引きしますよねwww
だからまずはコミュニケーションをとって相手との距離を縮めればいいんです♫
知らない人と共通の話題があって、考え方に共感して、意気投合すれば自然と相手から「ところで何の仕事してるんですか?」って、話になりますよね?その流れはリアルもFacebookも同じです。Facebookでは、意気投合するところまでと、自分が何の仕事をしている人だかがわかれば自然とビジネスに活用できるようになります。
ポイント① 自分の考え方を発信しよう!
【再現性がないビジネスモデルは発展・継続しない】おはようございます。いま私がもっともチカラを入れているのが、再現性があるビジネスモデルづくりです。コンサルティングという仕事はある意味もっとも属人性が高い職業だと思い込んでいましたが、先日…
Posted by 大見 知靖 on 2015年3月22日
あなたの頭の中は残念ながら他の誰からも見れません(当たり前ですが。。。笑)
だから、あなたが日々考えていること感じていること「自分の考え方」を毎日少しずつ発信するのです!
あなたが考えていることを全部言おうとするときっとそれは1冊の本になってしまうと思いますのでwww
毎日少しずつ発信していくことが大切なんです。できれば3分以内で読める程度の文章量が良いと思います。新聞のコラムの代わりにあなたの「考え方」を毎日読んでくれる人がいたら、3ヶ月後から遅くとも半年後には、その人はきっとあなたのファンになってくれています♫
ポイント② つながっている人に役立つ情報を発信しよう!
プロとして、つながっている人に役立つ情報を発信することで、きっとあなたは友達やフォロワーに喜んでもらえることでしょう!
大切なのは自分が言いたいことではなくて相手が知りたいことを発信することです。
この情報はFacebookでつながっている「あの人」がきっと喜んでくれるはず、もしくは「あの人」の役に立てるんじゃないかなぁ〜って思いながら発信すると意外とその人から「ありがとう!」って感謝されたりするものです。
そうやって、つながっている人との距離が縮まれば自然と関係性は深くなっていきますよね♫
ポイント③ 何をやっている人だかわかる発信をしよう!
企業の成長発展に大切なのは緊急性がないけど重要なことをコツコツ実践すること。ブログは「とりあえず毎日書く」程度では成果につながらないほど情報は溢れている。だからこそ目的と目標をしっかり立てることが大切で、みんなで一緒に取り組むなら、それ…
Posted by 大見 知靖 on 2015年3月19日
自分の考え方や役立つ情報を発信しても、あなたがどんな仕事をしている人なのか? 何のプロフェッショナルなのか? が、わからないと仕事にはつながりません!(キッパリ!)
売り込むのではなく、何をやっている人なのか?が相手に伝わることが大切です。
「なんかあの人いっぱい発信しているけど何やっている人なんだろうね〜」って、よく聞く話です(笑)
例えば、私が地方へ出張して講演や研修などをしている投稿をFacebookでアップすることで、この人は出張して講演や研修をしてくれる人なんだぁ〜と認識されるのです。
まとめ
私は毎朝ほぼ同じ時間帯(午前8時前後)に自分の考え方を発信して、お昼前後にFacebookでつながっている人に役立ちそうなINFACT(自分たちで書いた)ブログ記事をシェアして、夕方以降に私が何者なのか?(笑)わかるような投稿をしています。
仕事の発信ばかりだとつまらないので↓こんな投稿や。。。
小樽に来たらココノコレ♫ブレない経営をするお寿司屋さん本当に素晴らしいと思います。やっぱり経営者ですからね。。。経営の話をしている時が楽しいわけですよ♫写真は仕事とはいえ、いつもホントすんません。。。の図(笑)It is the…
Posted by 大見 知靖 on 2015年3月19日
たまには↓こんな投稿もしますwww
Facebookを通して、あなたの「人となり」のようなものが伝われば、Facebookのセルフ(個人)ブランディングは大成功といえるでしょう^▽^ゞ
決して盛り過ぎたり自分をつくり過ぎないことです!あとでシンドくなりますので(笑)さらにリアルで会った時に痛い目を見るのは自分自身ですから(爆)
焦らずゆっくり自分のペースでやってみてくださいね♫
ちなみに朝・昼・晩の1日3回くらい投稿しても「ウザ」がられませんので(笑)気にせず投稿してみましょう!
Facebookメッセージを開く度に仕事の相談や依頼が入ってくるとFacebookを開くのがきっと楽しくなりますよ。私のようにねwww
ではでは〜

大見 知靖

最新記事 by 大見 知靖 (全て見る)
- 福井の素晴らしい会社フジコングループさんの60周年式典に感動 - 2019年5月22日
- 人間社長塾OB会 新年会にて次期基本方針を発表をしました! - 2019年2月4日
- INFACT GROUPは”Global Native” Companyでありたい! - 2019年2月1日