Googleドキュメントとは?〜基本的な使い方について

こんにちは。
ライターのショウコです。
いままであまりパソコン操作に慣れていませんでした。
ですが、SNSを使うようになってからは、こうやってブログを書いたり、投稿したりと当たり前のように使っています。
人間、慣れれば何でもできるようになるものだと思う、今日このごろです。
さてさて、パソコン操作をするようになると、オフィスソフトも必要になってきます。
これがあるとないとでは、作業効率が断然違ってきます。
今回はGoogleが無料提供する、ウェブブラウザ内で動くオフィスソフト、Googleドキュメントのご紹介です。
Googleドキュメントとは?〜基本的な使い方について
目次
- Googleドキュメントとは?
- 基本的な使い方
- まとめ
Googleドキュメントとは?
Googleが提供するオフィスソフト、グーグルドキュメントは、文書(ワープロソフト)、スプレッドシート(表計算ソフト)、プレゼンテーション(プレゼンテーションソフトウェア)、図形編集の4つの機能が入っています。
ドキュメントはいずれもGoogleのサーバ上に保存され、他形式とのインポート・エクスポートも可能です。
他のユーザとのドキュメント共有もできます。
Googleドキュメント ←こちらからログインできます。
基本的な使い方
・ドキュメント
文書作成ツールです。写真や表を挿入して、より分かりやすい資料作成ができます。
・スプレッドシート
表やグラフの作成ツールです。
スプレッドシートは、それぞれ最大 256列、最大 200,000セル、最大 100シートまでの制限があります。なお、行数には制限がありません。数式を使用したセルは最大 20,000セルまで作成できます。
スプレッドシートは最大 1,000個まで作成できます。(共有しているスプレッドシートは 1,000個には数えません。)
スプレッドシートは最大 11個まで同時に開くことができます。
・プレゼンテーション
画像、動画が挿入でき、プレゼン用の資料作成ができます。
なお、作成にはGoogleドライブのファイルが通常仕様となりますので、合わせて使うととても便利です。
Googleドライブについてはこちらを参考にどうぞ。
→ Googleドライブの基本的な操作方法について
まとめ
GoogleドキュメントはGoogle提供のサービスで、それぞれ作成したものは他のユーザーと共有できます。
さらには、他のGoogleサービスとの連携ができ、パソコン以外のスマホやタブレットからも操作可能です。
ここまでのツールが無料で使えるのは嬉しいですね。
次回からは詳しい使い方を説明していきますね。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日