2015年10月人気ブログ記事ランキング

おはようございます、11/3の入間基地の航空祭で、ブルーインパルスの飛行の美しさに魅了されたコンノです☆
今年は青空だったので、飛行機雲の白が青空にキレイに映えていました(*’-‘*)♪
美しい整列飛行&ダイナミックアクロバット!!!感動と興奮の1日でした♪
アイキャッチに使用している画像は、ブルーインパルス5機で描いた星です☆
ブルーインパルスの興奮冷めやらぬまま、10月の人気記事ランキングを発表していきます!笑
目次
- 10月の人気記事ランキング
- 最後に…
10月の人気記事ランキング
10位
ブログ初心者に役立つ!画像容量をカンタンに小さくする方法(windows編)
ブログを活用されている&これから活用する方に読んでいただきたい記事です!
デジタルカメラ&スマートフォンなどで撮影された容量の大きい画像をそのままブログに上げてしまうと、記事表示に時間がかかったり、サーバの容量がいっぱいになって画像や記事が投稿できなくなってしまいます(^_^;
画像容量を出来るだけ小さくしてアップしましょう!
9位
文字制限のあるTwitterで長いURLを使用すると、他に伝えたいことが一緒に投稿出来なかったりしますよね…
Facebookなどの投稿も同様、長いURLだと読みにくくなります。
そんな不満を解消できるのが、短縮URLです!
8位
インスタグラムを企業と個人のアカウントをログアウトしないで使用したい方はたくさんいらっしゃると思います。
毎日更新されている場合は、ログイン・ログアウトが面倒に感じられるでしょう。
公式なアカウント切り替え方法は残念ながらありませんが、iPhone専用アプリでの方法を紹介しています。
7位
Facebookで自分の誕生日などの基本データを非表示にする方法
ソーシャルメディアは便利で色んな人と交流ができますが、自分の個人情報は自分で守らなければいけません。
公開データ・非公開データの設定は、ソーシャルメディアを活用する際の必須事項だと思います。
友達や家族が無防備に情報を公開している場合は、この記事を教えてあげてくださいね。
6位
インスタグラムとFacebookを連携している人必見!設定をオフにした方がいいこと
インスタグラムの機能に位置情報機能があります。
アップロードした場所が履歴として残り、どこで撮影したのかわかるようになっています。
位置情報を知られたくない方には、厄介な機能です。
詳しくは記事をご覧くださいね。
5位
今さらだけど知りたい!Facebook公開範囲設定方法とその見え方
Facebookに投稿するときに、公開範囲が選べますよね。
この公開範囲をカスタムで細かい設定ができるんです!
カスタムすることで、投稿を見てもらいたい人、見てもらいたくない人(笑)の設定をして、さらにFacebokを活用しましょう!
4位
Facebookでサムネイル画像が表示されないときの解決方法
Facebookの投稿でURLを張り付けたらサムネイル画像が自動で表示される仕様なのですが、バグで表示されないことがあります。
企業のホームページやブログ記事をシェアするときに、画像なしの投稿では見てもらいにくくなってしまいますので、この記事を読んで解決してください。
3位
自分が撮影した画像がすぐにオシャレな画像に加工できると、たくさん投稿したくなっちゃいますよね(*´∀`*)
撮影して投稿が楽しくなる加工満載です☆
2位
勝手に送られてしまうフェイスブックの「友達申請」や「招待メール」を解除する方法
Facebookのおせっかい機能、【友達申請】や【招待メール】。
意思と関係なく送られるのは困ります…不要だと感じる方は、解除すれば送られることはないですよ!
1位
会社や個人で複数のアカウントをお持ちの方が多くなってきたからでしょうか。
今まで、10位以内にランクインしていた記事ですがついに1位に!!!
複数アカウントお持ちの方は、スムーズにアカウント切り替えができるので設定は必須ですよ☆
最後に…
ブログを活用される方が増えているからでしょうか?
今まで、10位圏外だった【ブログ初心者に役立つ!画像容量をカンタンに小さくする方法(windows編)】がランクインしてきました!
【ブログ初心者に役立つ!複数の画像容量をまとめて小さくする方法(Mac編)】もありますので、Macユーザーの方はこちらをどうぞ♪

今野 ちか

最新記事 by 今野 ちか (全て見る)
- Google Workspace(旧G Suite)のチャットルームに組織外のユーザーを追加する方法 - 2020年7月2日
- Google Workspace(旧G Suite)のサポートに問い合わせができる権限の付与方法 - 2020年6月11日
- Google Workspace(旧G Suite)で特定の自動送信メールのみ受信できない場合の設定 - 2020年4月30日