Skype(スカイプ)自分の声が相手に聞こえない時のチェック項目

こんにちは。
ライターのショウコです。
Skype(スカイプ)でやりとりをしているときに、自分の話している声が相手に聞こえないといったトラブルに見舞われることがあります。
そんなときは、まず以下の項目をチェックしていき設定等が正常な状態か確認してみましょう。
Skype(スカイプ)自分の声が相手に聞こえない時のチェック項目
目次
- ハードウェアをチェックする
- マイクがミュートになっていないか確認する
- Skype(スカイプ)のテスト通話をする
- Skype(スカイプ)のマイクの設定を確認
- アップデートを確認する
- まとめ
ハードウェアをチェックする
ヘッドセットやマイクなどの外部機器の中には、コントローラーが付いている場合があります。そのコントローラーのマイクがオフになっているために自分の声が入力できないといったことがありますので、まずそちらを確認してみてください。
マイクが正しいものが選ばれているか確認する
マイクの入力元が間違っていると正常に音を拾うことが出来ません。
声が拾えないときは「マイク」の項目をプルダウンして現在選ばれているもの以外を選択し、マイクに向かって話したときに緑の音量バーが動くか確認してみてください。
マイクがミュートになっていないか確認する
トラブルの多くは、初歩的な設定ミスによるものがほとんどです。単純な例で言えば、通話中に知らぬ間にマイクをミュートに設定してしまっている場合などがあります。
通話中、Skype(スカイプ)の画面下にマウスポインターを持って行きメニューを表示させ、マイクのアイコンにスラッシュがついていないか(ミュート状態になっていないか)確認してみましょう。
もしミュートになっている場合、このマイクのアイコンをクリックすることで解除することができます。
Skype(スカイプ)のテスト通話をする
自分の声が相手に送れるかチェックするためにSkype(スカイプ)でテスト通話することができます。
連絡先の中から「Skypeテスト通話」をクリックし、「通話」をクリックします。
音声アナウンスに従ってマイクに向かって話すと録音され、再生されます。
自分の声が聞こえればOKです。
Skype(スカイプ)のマイクの設定を確認
Skype(スカイプ)のオーディオ設定の状態が正しいか確認します。
メインメニューの「Skype」→「設定…」の順に選択します。
「音声/ビデオ」をクリックします。
ここで音声チェックできます。
マイクが正常に作動している場合、メモリがグレーに変わります。
アップデートを確認する
OSやソフトウェアは、修正や機能向上など、常にアップデートし続けていきます。そのため、Skype(スカイプ)のソフトウェア自体に問題が無くてもその他の要因でうまく機能しなくなることも考えられます。
Skype(スカイプ)自体が常に最新バージョンになるようにアップデートを確認します。
メインメニューの「Skype」→「アップデートを確認」をクリックします。
サブウインドウが表され、バージョンの確認が行われます。
「ご利用のSkypeは最新版です。」と表示されれば問題ありません。そのまま「OK」ボタンをクリックしてください。新しいバージョンがある場合は、画面の指示に従いアップデートをしてください。
まとめ
Skype(スカイプ)中に音声が入らないと何かと慌ててしまいます。
いざというとき慌てないために対処法を覚えておいてくださいね。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日