Skype(スカイプ)ファイルを受信する方法

こんにちは。
ライターのショウコです。
3月になると春の気配が近づいてきますね。
そろそろお花見の計画を立てたいなと思います。
さてさて、今回はSkype(スカイプ)のファイル受信についてです。
Skype(スカイプ)を連絡ツールとして使われることが多いと思いますが、Skype(スカイプ)はファイルの送受信をすることも可能です。Skype(スカイプ)でのファイル送受信は無料版でできますので、その方法を覚えておくと便利です。
Skype(スカイプ)ファイルを受信する方法
目次
- Skype(スカイプ)ファイルを受信する方法
- まとめ
Skype(スカイプ)ファイルを受信する方法
Skype(スカイプ)にアクセスします。
ファイルが送られてくると連絡先内にある「最近」がオレンジ色の点滅します。
これがファイルが送られてきた通知です。「最近」をクリックします。
「最近」をクリックするとファイルを送ってきた友達の名前とオレンジ色の数字が表示されます。ここで友達の名前をクリックします。
友達が送信してきたファイルの名前が表示されます。
「名前を付けて保存」をクリックすると、ファイルを保存することができます。
ファイルを保存するディレクトリーを指定して「保存」をクリックします。
この時にファイル名の名前を編集して、ファイル名を変更することも可能です。
ファイルの保存が完了すると、青いバーが伸び「ファイルを受信しました」というメッセージが表示されます。
ここで「ファイルを開く」をクリックして、直接ファイルを表示することも可能です。
まとめ
Skype(スカイプ)は無料版の基本機能でできることがいろいろとあります。
詳しい機能内容はこちらからご覧くださいね。→ Skype(スカイプ)無料版でここまでできる機能紹介
今回ご紹介したのはファイル受信ですが、ファイルの送受信に容量の制限ががありませんので、Skype(スカイプ)を使ったファイルのやりとりはビジネス上でとても役に立つと思います。
使い方を覚えてビジネスの効率アップに取り入れてみてくださいませ。

ショウコ

最新記事 by ショウコ (全て見る)
- Twitter、Facebookの予約投稿に便利!Buffer(バッファ)の登録方法 - 2016年6月21日
- 初心者向け|Facebookとはどんなサービス? - 2016年5月25日
- 初心者向け|Facebookの基本用語集を解説! - 2016年5月23日