今から始めるGoogleフォトの使い方

こんにちわ。ライターのだるまさんです。
今回はGoogleの写真や動画のバックアップを取ったり共有できるサービス「Googleフォト」の基本的な使い方について説明していきます。無料で簡単に使えるサービスなので気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
- Googleフォトとは
- Googleフォトの使い方
- Googleフォトを使いこなすために特に覚えておきたい3つのテクニック
- まとめ
Googleフォトとは
Googleフォトとは写真を管理したり共有したりするためのサービスです。
保存しておける容量は基本最大で15GBとなっていますが、容量が足りなくなってきた時にはアップロードする写真の画質を「高品質」に設定してアップロードすれば容量関係なしに無制限に写真をバックアップできます。
ちなみにパソコンからだけでなくスマホやタブレットなどインターネットにつながっていればどのデバイスからでもアクセスできて簡単な画像加工などもできてしまうサービスです。
また写真に説明やタグなどを入力しなくても写真のデータをGoogleが解析して検索に対して適切な写真を表示してくれます。
ちなみにスマホやタブレットを中心に使いたい場合はアプリのダウンロードが必要で、最初の設定でバックアップと同期をオンにすればスマホなどで写真を撮るたびに毎回自動で画像がGooglePhotoにアップロードされていきます。
Googleフォトの使い方
まずはPCの方からGoogleフォトの基本的な使い方、設定方法を説明していきます。
Googleアカウントにログインした状態でGoogle検索のトップページにいきましょう。
(アカウントを持っていない場合はhttps://accounts.google.com/SignUp?hl=jaから作成しましょう。)
右上の赤枠で囲んだメニューのボタンをクリックします。
赤枠で囲んだ「フォト」がGoogleフォトになります。
クリックしましょう。
こちらがGoogleフォトのデフォルトのページになります。
左の赤枠で囲んだ「・・・」から設定ができます。
赤枠で囲んだ箇所でアップロードする写真の画質や容量を設定できます。
画質にそこまでこだわらない場合は上の「高画質」を選択してしまっていいと思います。
高画質にする事で無制限に写真をバックアップできます。
次にPC上に保存してある写真や画像などをGooglePhoto上に同期する方法について説明します。
左のメニューの「・・・」から赤枠で囲んだ「アプリのダウンロード」を選択します。
赤枠の「ダウンロード」を選択します。
ダウンロードが完了したらmacの場合、上の画面から右のApplicationsフォルダにアプリを移して、アプリを立ち上げます。
右の「同意する」を選択すると同期が始まります。
ちなみに全てのデータを同期したくない場合には、一つずつ画像や写真などをアップロードする事も可能です。
TOPページの右上にある赤枠で囲んだ「写真のアップロード」を選択し、
アップロードする写真を選んで右下の「開く」をクリックすると、
このように写真のアップロードが完了します。
PCからの場合はこれで写真や画像ファイルのバックアップができます。
ちなみにアルバムを作成してカテゴリー毎に画像を管理したい場合は、右上の赤枠で囲んだ「+」の作成をクリックします。
上の「アルバム」をクリックします。
赤枠で囲んだ箇所にチェックを入れましょう。
アルバムのタイトルを入力します。
赤枠で囲んだ箇所からアルバムに入れる写真を追加したりテキストを追加で入力したりできます。
これにてアルバムの作成が完了です。
スマホから写真をアップロードして同期したい場合は、まずはGooglePhotoのアプリをダウンロードします。
App store
http://www.apple.com/jp/itunes/charts/free-apps/
Google Play
https://play.google.com/store/apps?hl=ja
アプリを立ち上げて「始める」をタップすると上のように写真への許可を求める表示が出ますので「OK」をクリックします。
「バックアップと同期の項目」がONになっている状態で右下の「続行」をタップします。
Wi-fiが利用できない場合は下の項目をONにしましょう。
画質よりも保存する量を優先したい場合は上の「高画質」にチェックを入れて「続行」をタップします。
するとお知らせを受け取るかどうかの確認が表示されますが、ここでは「オンにしない」を選択します。
これでスマホのカメラロールの写真が自動的にバックアップされていきます。
Wi-fiに接続した状態でアプリを立ち上げれば、常に最新のデータがGoogle Photoに同期される事になります。
(スマホの場合もアルバムを作成したい時には「+」のマークをタップするとPCと同じ手順でアルバムが作成できます。)
Googleフォトを使いこなすために特に覚えておきたい3つのテクニック
最後にGoogle Photoを使いこなすための3つのテクニックを紹介します。
難しくないもので特に初心者の方でも便利に使いこなせる機能を紹介しています。
ぜひこちらも参考にしてみてください。
1.ウェブブラウザー版のGoogleフォトで使えるショートカットを活用しよう!
他のサービスと同じようにGoogleフォトにもショートカット機能があります。
「/」で写真を探したり、「#」で写真を削除したりできますので覚えていきましょう。
2.画像を探す時は「人」と「場所」「最近追加した画像」から探すと見つけやすい
Googlephotoは自動的にタグ付けをしてくれるサービスになっていて、写真の場所や人を解析して検索してくれます。
父と母や、お台場などと入力するとそれに関連した画像を表示してくれます。
また「最近追加した画像」からも画像を探しやすいので、所持している画像が多い人は覚えておきましょう。
3.画像の容量が足りなくなってきたら「オリジナル画質」から「高品質」に設定を変更しよう!
上で紹介した内容と重なるのですが、GooglePhotoは写真の保存形式の設定を「高品質」に設定すると無制限に写真を保存する事ができます。
「オリジナル画質」で保存したいものとそうでないものを分けるなどするとよりよい形で写真を保存しておく事ができます。
まとめ
いかがでしたか?
ついつい面倒になってバックアップし忘れてしまうというような場合でも、このGooglePhotoをつかっていれば安心です。上で紹介した最初の同期さえしてしまえば後は簡単に使用できますので、興味がある方はダウンロードしてみてください。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日