Gmailの署名に画像をつけて会社の営業に活用する方法

こんにちわ。ライターのだるまさんです。
今回はGmailの署名欄に画像を設定する方法を紹介していきます。画像付きで1から手順を説明していますのでやり方がわからずに困っていた方はぜひこちらを参考にしながら取り組んでみてください。5分くらいの作業で簡単に設定できますよ。
目次
- Gmailの署名に画像をつけて会社の営業に活用する方法
- まとめ
Gmailの署名に画像をつけて会社の営業に活用する方法
Gmailトップページの右側にある「設定」ボタンをクリックして、
設定をクリックします。
一番右の「全般」タブで、下の方に移動していくと「署名」という項目があります。
最初の初期設定では「署名なし」にチェックが入っていますが、これを下の○にチェックをいれるように修正します。
会社の情報をテキストで入力したら、赤枠で囲んだ画像のマークをクリックします。
画像をどうやって追加するか選ぶ画面になります。
マイドライブ、アップロード、ウェブアドレスから好きな方法を選びます。
マイドライブはGoogleドライブ上の画像を使用する方法、
アップロードはPCのデスクトップやローカル環境にある画像を使用する方法、
ウェブアドレスはWeb上にある画像のURLを入力して設定する方法
となっています。
ちなみにそれぞれの手順を説明します。
マイドライブの場合・・・
マイドライブ上にまだファイルがない場合は、まずGoogleドライブにファイルをアップロードする必要があります。
Gmailトップページの右にあるメニューから「ドライブ」を選択します。
赤枠で囲んだ「マイドライブ」をクリックして、
「ファイルをアップロード」を選びます。
アップロードするファイルを選択して、赤枠の「開く」をクリックすればアップロード完了です。
完了すると右下にこのような表示がでます。
アップロードが完了したら先ほどの「画像を追加」の画面に戻り、
このようにアップロードした画像が追加されていますので、画像を選んで下の青いボタンの「選択」をクリックすれば完了です。
ファイルからアップロードの場合・・・
真ん中の「パソコンからファイルを選択」をクリックして、
アップロードする画像を選んで、右下の「開く」をクリックすれば完了です。
③ウェブアドレスの場合・・・
画像のURLを枠の中に入力して、左下の「選択」をクリックすればOKです。
一番やりやすい方法で画像を配置しましょう。
配置した画像のサイズを変更する事も可能です。
画像をクリックするとサイズを選ぶ表示が出てきます。
「中」にするとこんな感じです。
ちなみに画像にリンクを設定する事も可能です。画像を選択した状態で赤枠で囲んだ鍵のマークをクリックすると上のような表示が出ますので「変更」をクリックしましょう。
リンク先のURLを入力してOKをクリックすれば完了です。
まとめ
いかがでしたか?
画像をつける事によって、普段はスルーしてしまいがちな会社のWebサイトを閲覧してもらえるかもしれませんし、画像がユニークなものであれば会話のネタになり新たな商談の話にもつながるかもしれません。
たかが画像とあなどらずに、会社のカラーや方向性などを大事に魅力的な画像を設定してみてくださいね。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日