企業の販促担当者は知っておきたい|オウンドメディアとは?初心者向け
最近、オウンドメディアという言葉が広がっていて、オウンドメディアを勧めするウェブ制作会社やオウンドメディアに取り組む会社がどんどん増えてきます。
オウンドメディアとは他のメディアとはどう違うか、どの役割があるか、わからない人がいると思いますので、今回の記事はオウンドメディアの概要について簡単に説明します。
目次
- オウンドメディアとは
- トリプルメディアとは
- オウンドメディアのメリット
- まとめ
オウンドメディアとは
オウンドメディアは英語だと「owned media」となり、広い意味では、自社が所有するメディアという意味です。
例えば、ウェブサイト、ブログ、Facebook/Twitterアカウントや広報誌などです。一般的には、狭義で使われているのは企業が運営するウェブマガジンの事を指します。
トリプルメディアとは
オウンドメディアについて言えば、必ず出てくるのはトリプルメディアという言葉です。トリプルメディアとはオウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアの3種類のメディアで、企業が集客するために使うメディアを分類するための呼び方です。
オウンドメディアは自社が所有するメディアで、ペイドメディアは広告費を払うメディアで、アーンドメディアはSNSなどで信用・評判を得るために使うメディアの事です。
オウンドメディアのメリット
では、なぜ企業がオウンドメディアに取り組む必要があるか見てみましょう。
広告費用を大きく削減でき、広告効果を高める
普段、売上を上げるためには、広告は欠かせないですが、広告に依存すると、発生した広告費用は頭の痛い問題です。オウンドメディアに取り組む事によって、この問題を解決できます。
オウンドメディアに役に立つコンテンツを蓄積すると自然検索でのアクセスがどんどん増えてきます。過去のコンテンツでも、検索などで見れるので、更新しなくてもアクセスが維持されます。
ユーザの共感を得た、もしくはユーザ評価が高い記事であれば、上位に表示され、アクセスやリピータを増やします。
また、広告を使用すれば、スペースや文字の制限で、伝えたいことを伝えきれないこともありますが、オウンドメディアにすれば
広い範囲をターゲットにできる
オウンドメディアを活用すれば、広い範囲で全国の各地域をターゲットにして、ビジネスを展開する事ができます。また、他言語を対応することで、国内だけではなく、海外からのお問合せを獲得でき、ビジネスを広がることもできます。
ブランディング力が高い
専門分野に関わる質の高い記事を蓄積することで、読者の数もどんどん増えてきて、繰り返し訪問して、記事を読むようになります。また、役に立つ専門性の高い情報を提供することで、読者により高い信用を獲得でき、「専門家」として認識されるようになります。
まとめ
以上、オウンドメディアの概念について簡単に説明しました。簡単な概要ですが、オウンドメディアのメリットについて意識しながら、より深く調査して、企業のビジネスの売上を上げるのにつながる方法を適用できるように意識しておきましょう。
インファクト編集部
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日