コンテンツマーケティングを始める時に大切な目標設定!!

朝晩か涼しくなって秋を少し感じる京都の山井です。
突然ですが、コンテンツマーケティングを行う上で大切な項目がいくつかあるのはご存知でしょうか?
「目標設定」や「状況分析」「ペルソナ設定」等、コンテンツマーケティングを成功させる上で大切な項目です。
今回は、一番大切と言っても過言ではない「目標設定」についてご紹介していきます!
- どうして目標設定が大切?
- 目標設定の決め方
- 最後に
どうして目標設定が大切?
目標設定はKPI(重要業績評価指標)やCV(コンバージョン)も大事ですが、それよりも先に設定した方がいい目標があります。それは「ターゲット」と「ゴール」の目標です。
コンテンツマーケティングを行う際に、「誰をターゲット」にするのか、そこがまず重要になります。そして、その「ターゲットに何を伝えたいのか」を明確にしていきます。
どうしてこういった目標設定を行うのかというと、どういった情報をどういう人に発信するかを定めるためです。「ターゲットは誰でもいいから、多くの人に見てもらいたい」という事は不可能なことで、例えば「女性用下着を幅広い年齢層の男性に見てもらいたい」というのは無謀な目標で現実的に不可能です。大抵の男性は女性用の下着を求めているはずがありません。
求めている情報に出会うからこそ人はその情報を見ようとします。例えば、ニキビ用スキンケアを販売している会社が、ニキビに悩んでいる人向けに情報を発信することにより、専門的で相手が求めている情報を提供できる可能性がぐーんと増してニキビに悩んでいる人が見る可能性が高まります。
見てもらいたいターゲットは誰なのか、そのターゲットが求めている情報は何か、これを具体的にすることでコンテンツも作りやすくなります。
また、目標設定をすることで、ゴールが可視化でき「誰に何を伝えればいいのか?」を明確にすることができるのです。
・目標設定の決め方
今回、ここでいう目標設定は、KPI(重要業績評価指標)やCV(コンバージョン)などではなく、
情報を届けるターゲットを決めてどういった情報を伝えるかを明確にすることです。
例として、ニキビ用スキンケアを販売している会社で考えていきます。
ニキビ用スキンケアを販売している会社がブログコンテンツを始めた際に、情報を届けたい相手は「ニキビに悩んでいる方」となります。どういった情報をお届けしたいかは、「ニキビに効く物や方法」などです。
この時点で、情報を届ける相手を「美肌を目指している人」や「アトピー肌を治したい人など」と間違えてしまうと、どれだけニキビについて良質な情報を届けてもニキビについて悩んでいないので見てもらうことができません。その逆もしかりで、ニキビに悩んでいる方にアトピー肌を治す方法を発信しても求めているものがちがうので見てもらえる可能性が低いです。このことから、情報を届ける相手と伝えたい情報を合致させることが目標設定を決める上で重要です。
つまり、「誰に伝えたいか」「何を伝えたいか」を明確にすることで、ニーズに沿った良質なコンテンツを作れて最適な相手に情報をお届けすることができるのです。そうすることにより、一貫性のある専門的な情報を発信できるので見てもらえる可能性も高くなるのです。
最後に…
ペルソナ設定とは違い、大きな軸を決める目標設定についてご紹介しました。
目標設定があるかないかで、伝える相手や内容を明確にできるかが大きく変わります。
良質なコンテンツを作成する上でも必要ですし、ニーズに沿った最適な情報をとどける際にも重要な指針となることがおわかりにいただけたのではないかと思います。
目標設定は、伝えたい情報を伝えたい相手に届ける需要項目です。
コンテンツマーケティングを行われる際は、ぜひ目標設定を作成してください!

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日