WordPressブログで改行と段落を使い分けて読みやすくする方法
読みにくい改行をしていると、記事が読まれずページから離れてしまうという可能性があります。
今回は読みやすいブログにするための改行・段落の使い方をお伝えします。
段落と改行の違いとは
改行とは、文章を区切り行を変えて読みやすくする事です。
段落とは、長い文章をよみやすくするためにまとめて区切ることです。
画像のように小さな改行が改行、大きな改行を段落と呼びます。
それぞれ文章を区切るのが目的ですが、役割が異なります。
なのでブログを読みやすくするには段落と改行を使い分けることが大切です。
ちなみに、WordPressの管理画面の操作は
改行:shift+Enter
段落:Enter
となります。
見やすい改行・段落とは
この改行と段落の使い分けですが、まずはこちらのサンプルをご覧ください。
段落+改行
文章のまとまりがあり読みやすく、文の区切りが分かりやすいようになっています。
改行のみ
文章がつまっていて、どこで区切って読んで良いのかわからず、読みにくい文章になってしまいます。
段落のみ
一見、見やすいように見えますが文章の間隔がどこも同じで文章の区切りが分からず内容を理解しにくい文章になってしまいます。また段落によってページ全体が長くなってしまい、スクロールを面倒に思う方は離脱してしまいます。
1つの話題で1つの段落を使い、段落と行を使い分けると読みやすいブログになります。
3つ改行を使用したら、1つ段落を使うくらいのバランスがオススメです。
また最近ではスマートフォンでの観閲が6〜7割が平均ですので、パソコンで見た時に綺麗な改行をしていても、スマートフォンでは見にくくなってしまう場合もあるので注意が必要です。
パソコンでは綺麗に改行できても、スマートフォンで見た時に意図していない箇所で改行され、結果読みにくい記事になってしまいます。
なので文章の途中で改行するのはしないようにしましょう。
うまく段落で改行できない時
不要なタグが入っている可能性があります。
タブで不要なタグが入っていないか確認してください。
このように文章の始めに<>で囲われた文字が入っていた場合、HTMLのコードが原因で段落がうまくできなくなっています。
その場合、プレビューでテキストをコピー、テキストで貼付けをしましょう。
その後、装飾や改行をやり直してレイアウトを整えましょう。
不要なタグが入っていないのに崩れてしまう場合はプラグイン等がうまく動作していない可能性があります
まとめ
段落と改行を使い分けることで、ぐんと読みやすいブログになります。
特にスタッフブログ等の複数人で運営している場合は、このように段落と改行の意識を合わせると、文字の見た目も揃うのでより読みやすいブログメディアになります。
段落と改行を使い分けて、より読まれるブログにしていきましょう。
より読みやすいブログにする方法はこちらをご覧ください。
ブログの見出しって何ですか?-見出しの役割と重要性-
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/12287/
ブログの書き方|読みやすい句読点の使い方
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/29751/
文章力がない人でも安心!読みやすいブログを書くコツ5選
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/40157/
最新記事 by 名畑かなえ (全て見る)
- Macでzipファイルにパスワードをかけるにはどうすればいいの? - 2023年4月28日
- WordPressを定期的にバージョンアップすることが大切な理由 - 2023年4月18日
- お客様限定|WordPressバージョンアップのお知らせ - 2023年3月3日