中堅・中小企業がテレワーク導入に必要なもの5つ!テレワークは簡単に始められる!
有事によりテレワークが注目を浴びています。実際に今回を機にテレワークを導入した!と、ピンチをいい感じに社内体制の見直し、強化にあてたという社長さまからのお話も聞きます。
実は今やテレワークなんて簡単にできます!
特別なハードやソフトはいりません。
それでは、テレワークに必要なものをご紹介します。
パソコン
テレワークにまず必要なのは、ノートパソコンですね。これは、普段からノートパソコンにしておくことで、会議室に持ち込めれるなどのメリットもあるので、会社で貸与するパソコンはノートパソコンにするのがいいですね
インターネット
今や自宅でWi-Fi環境がない、という方は少ないかもしれませんが、テレワークにはインターネット環境がかかせません。これは、会社でどうというより、テレワーク希望者の条件として、仕事に支障がでないスピードのインターネット環境がある、というのを設けておくのがいいですね。
クラウド型 勤怠管理システム
さて、テレワークで気になるのが、何時から働いてる?中抜けしてる?ということですねよね。テレワークなので、タイムカードをおすなんてナンセンス。かといって、テレワーク対象者ごとにエクセルの用紙を用意して時刻を入力させるのも、だいぶナンセンス、笑一週間まとめて、9:00〜17:00とまとめてつけるのが、オチですよね、笑
なので、テレワークをするには、クラウド型勤怠管理システムを導入するのがよいでしょう。
クラウド型勤怠管理システムは、もちろん、Smooth勤怠がおすすめです。
テレワークに最適だと言える理由は、
・GPSで打刻場所がわかる
・予めテレワーク場所のIPアドレスを設定しておくことで、不正打刻防止
・休憩が何度おされても勤務時間の合計が自動計算される
Smooth勤怠:400円/月/アカウント
社内ファイルサーバのクラウド化
社内共有ファイルサーバが、社内のネットワークでなければ、アクセスできない状態では、仕事になりません。日常から社内の共有ファイルサーバは、クラウド化しておくといいですね。おすすめは、G Suiteです。G Suiteは、その他にもテレワークで使える便利機能がたくさんありますが、クラウド型ファイルサーバのGoogleドライブがついてきます!!
G Suite:680円〜/月/アカウント
簡単にできるWEB会議ツール
やはり、顔をみながら、資料を見せながら打ち合わせできるツールは必要です。たくさんのWEB会議ツールがありますが、ポイントは、とにかく、手間なく、打ち合わせしたい相手とすぐつなげられるものです。
例えば事前にID交換をしなくては、使えないスカイプ等は向きません。
G Suiteの中のハングアウトやZOOMがおすすめです
ZOOMに関して、詳しくはこちら。
Zoomでアカウント登録しないでWEB会議をする方法
G Suiteの料金内でハングアウトができます!
ZOOM:無料版でも十分、プロ(有料版)$14.99/月/アカウント
まとめ
今やテレワークは、特別なハードを入れたり、拠点感の情報を事前に入れたりしなくても、可能です!
有事が起きなくとも、出張やテレワークは当たり前になってきます。日頃からセキュアで且つスペースフリーな働き方ができるように、セキュアでクラウドな環境にしておきたいものです。
インファクト編集部
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日