Twitterのリストへの追加方法

こんにちは~。毎日毎日・・・Facebook、Twitter、Google+の閲覧時間に時間がかかってしまうライターのショウコです。
SNSってコミュニケーションツールなので、発信もするし、閲覧もします。
発信の手間に対して閲覧の手間というのは、かなり時間がかかってしまうものなんですよね~。
先日もある方から「Facebookのニュースフィードが追いきれない~!」「Twitterのタイムラインって目が回る~」
そんなご相談をいただきました。
そうですよね~、つながっている方全員を毎日見るのって、ちょっと大変ですよね(^^;;
Twitter上では気楽につながることができるので、どんどん人数が増えていきます。
繋がった人数全員見るのって・・・考えただけで気が遠くなりますよね。
多くなったものは整理すれば大丈夫です。整理整頓することで見やすくなります。
フォローした人を整理できる「リスト機能」を使って快適なTwitter生活を楽しみましょ♪
Twitterリスト機能使い方
・リストを作成してみましょう!
・Twitterの特筆すべきリスト機能応用編
・まとめ
リストを作成してみましょう!
PC、スマホどちらからでも設定できます。
Twitterはすきま時間に取り入れて欲しいと思いますので、いつでもどこでも出来るスマホの画面で説明していきますね。
まず、ご自身のアカウント画面を出してください。
一番下に項目が出てきます。
その中に「リスト」という項目があります。
リストをタップします。そうするとリストが表示されます。
今回は新しいリストを作成するので右上にある「+」ボタンをタップしてください。
リスト作成画面が出ます。
リストにつけたい名前を入力します。
その下にリストの説明を入力します。
作成したリストは公開することもできますし、非公開にもできます。差し支えなければ、公開にしておいたほうがいいです。
リストで「私はこういう人に興味があります」というアピールになるとともに、リストに入れた人へのアクションにも繋がります。
そういった意味では、リストの説明文もひと工夫しておいたほうがいいですね。
これでリストの作成ができました。
そしたら、リストへ入れたい人を振り分けましょう♪
はい、ここまでできましたでしょうか?
そうするとですね、リストをタップするだけで見たい人だけ見ることができます。
Twitterの特筆すべきリスト機能応用編
第三者とのリストの共有
Twitterのリスト機能はご自身が見やすくするだけではなく、作成したリストを他の人と共有することができます。
例えばですね、大見代表が作成したリストを、そっくりそのまま頂いちゃう事ができるんです。
大見代表のアカウントページを出して、一番下のリストをタップします。
そうすると、大見代表が作成しているリストが一覧表示されます。
その中から欲しいリストをタップします。
今回は「エクスマ関係」のリストをいただきます。
リストを開くと、右上に「リストを保持する」と出ますので、そこをタップします。
これで、大見代表のリストがINFACTのアカウントにコピーされました♪
追加されているリストの確認
ところで・・・自分がリストを作成できるということは、他の方からもリストに入れられているってことになりますよね。
どんな人がどんなリストに入れているのか・・・気になりますよね~。
ご安心ください♪ すぐに確認できます。
ご自身のリスト右上をご覧下さい。「追加されている」という項目があります。
ここをタップすると、追加されているリストを確認できますよ。
まとめ
SNSは各々使いやすくできるように、いろんな機能がついています。
今回はTwitterのリスト機能についてお伝えしましたが、Facebookにもリスト機能、お知らせ機能というものがあります。
詳しくはコチラをご覧下さいね↓
Facebookの友達をリストで分けてみよう
それを使うことによって、ご自身の使いやすいように、カスタマイズ(設定)できるということなんです。
カスタマイズすることによって、皆さんの生活の一部に馴染ませてもっと身近にSNSを活用してくださいね(^-^)

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日