Google+で友達を探す方法。

こんにちは~、SNSでの投稿実験が楽しいショウコです。
実験?! と驚かれた方もいるかもしれませんが、様々なSNSによって、そこにいる人たちの空気感がちょ~っと違うんです。
例えば、Facebookと同じ投稿をGoogle+にしても、反応が違います。
TwitterのつぶやきをFacebookに投稿しても、反応が違ってくるんです。
同じシュチュエーションでも、投稿の仕方を変えるのが大事かなって思います。
そのための実験なんです~。なんでも、やってみないと結果が出ませんものね(^-^)
Google+で友達を探す方法
さてさて、今回はGoogleが運営するSNS「Google+」で友達を探す方法です。
SNSは人と繋がらないと、意味がないものですからね~。
Google+はFacebookと違い、相互承認がいりません。
Twitterのフォローのように、ご自身が気になる方をどんどん追加していくことができます。
まず、ホーム画面を出します。
(基本的にGoogle+を立ち上げると、ホーム画面が出ます。)
左端に家のマークがついた「ホーム」ボタンがありますので、そこをクリックしてください。
「ホーム」ボタンをクリックすると、「ホーム」「プロフィール」「フォロー・サークル」「フォト」の順番にカテゴリが出てきます。
今回は「フォロー・サークル」というボタンをクリックしてください。(①)
そうすると、下記のような画面になります。
ここでは、あなたのプロフィールに沿った、Googleからの友達候補が一覧となって出てきます。(②)
「あっ、知ってる人だ~」と思ったら、その方の下に「追加」ボタンがあるので、クリックします。
「追加」ボタンを押すと、「友だち」「フォロー中」などカテゴリが出てきます。
このカテゴリは、最初からGoogle+が用意してくれた、友だちを振り分ける「リストです」
リストの一番下に「新規作成」があるので、リストはその場でも作ることができますし、後で編集も可能です。
ここで、どんどん友だちを追加していきましょう♪
さらには、出身校を入力すると同級生を探せる機能もあります。
左側にある「同級生を探す」をクリックすると、下記のような画面になります。
出身校を入力すると、友だち候補の一覧が出てきます。
そこでまた、知っていそうな人を追加していく、といった感じです。
ここでの友だち追加は「同級生」か「出身校名」でリスト分けしておくと便利ですよ。
そして、趣味の世界「コミュニティ」で気の合いそうな人、気になる人がいたらどんどん「追加」していきましょう。
コミュティの探し方はコチラを参考にしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓
趣味のコミュニティが広がるGoogle+の世界
まとめ
Google+は多機能なSNSのわりに、繋がり方がとてもライトなところです。
こちらが「友だち(サークル)」に追加すると、半分以上の確率で「追加返し」をしてくれます。
全世界につながっているので、外国の方も積極的に参加しています。
ただ・・・私、英語ができないので、サークルに追加してもらっても、なかなか返す勇気が無いんですよね~。
と、いうように絶対に「追加返し」をしなければいけない、というルールもありません。
つながりたいように、つながりが持てるということです。
どんどん、いろんな方を探してみてくださいね~。
▼Google+の関連記事も読んでね!
◆誰にでもわかる!Google+登録方法

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日