カタログ・パンフレットだってスペック紹介だけじゃ超もったいない

おはようございます♪デザイナーのコンノです。
みなさまの会社のカタログ・パンフレットは商品、サービスのスペック紹介だけになっていませんか?
会社名を隠したら、【他社と見分けがつかない!】【商品・サービスを選ぶ理由がわからない!】ような状態だったら、超もったいないです(;゚∀゚)
インファクトでカタログのリニューアルをお手伝いさせていただいた、フジプレコン株式会社さんを事例に紹介したいと思います。
フジプレコン株式会社さんは、鉄道の線路脇のケーブルを収めるコンクリート製品や道路脇で雨水を排水させる側溝を製造・販売されています。
事例として紹介するのは、鉄道事業の製品【ケーブルトラフ】のカタログです。リニューアル前のカタログは、スペック紹介カタログでした。
スペック紹介カタログとは、下の画像のように寸法図や寸法表、商品画像のみを紹介しているものです。
目次
- 今まで商品を納品した累計の長さから気づいたこと
- 製品の特徴を具体的に掲載
- 【導入事例】【お客さまの声】【よくある質問】でリアルな裏づけ
- お客様へのメッセージページで想いを伝える
- スペックは一番後ろ!
- まとめ
今まで商品を納品した累計の長さから気づいたこと
今までの製品カタログの表紙には、製品の名前と写真をメインに使用されていました。
表紙はカタログの顔なので、製品の名前と写真だけではもったいない!“製品を使用するターゲットに向けて伝えたい事を載せる!!”という観点で制作することになりました。
フジプレコンさんとの打ち合わせの中で、「今まで納品してきたケーブルトラフを合わせると3,000km以上になるんです」の言葉から、弊社代表の大見が日本の北海道から沖縄までの直線距離に匹敵する長さだと気づき、表紙に日本地図と製品を使用するデザインを提案させていただきました!
製品の特徴を具体的に掲載
フジプレコンさんの営業マンがカタログを見せながら打ち合わせする際に、口頭で説明している特徴をカタログに盛り込むことにしました。
打ち合わせに参加できなかった人にもカタログだけで具体的な特徴を伝えられるようになります。
【導入事例】【よくある質問】【お客さまの声】でリアルな裏づけ
【導入事例】では、導入前、導入後を載せることで、導入後のイメージが湧きやすくなりますよね。
【よくある質問】では、よく質問されることを載せることで、多くの方が疑問に思っていることを解消。
【お客様の声】は、自分たちが語る製品の強みをより具体的に説明してくれます。※「お客様の声」を頂く時にどんなことを質問すべきなのか詳しく書いてあるので、興味のある方はコチラをご覧になってください!→【BtoB業種の方必見!「お客様の声」を頂くとき、どんな質問をするべき?】
お客様へのメッセージページで想いを伝える
フジプレコンさんが製品を製造・販売する際に、大切にしている想いを伝えるページを設けました。
会社がどんな想いで製品を製造・販売しているのか伝えることで、会社の個を出します。
スペックは一番後ろ!
ケーブルトラフについて興味を持ち、特徴を理解していただいたところでスペックの紹介です。
ただスペックを掲載すると殺風景になりがちなので、キャラクターに製品別の説明をさせています。
まとめ
なぜ自社の商品・サービスが選ばれているのか?と改めて見つめ返すことによって会社の個性が再認識され、強みが何か理解できるようになると思います!その個性や強みをカタログ・パンフレットに反映させることがとても重要です!

今野 ちか

最新記事 by 今野 ちか (全て見る)
- Google Workspace(旧G Suite)のチャットルームに組織外のユーザーを追加する方法 - 2020年7月2日
- Google Workspace(旧G Suite)のサポートに問い合わせができる権限の付与方法 - 2020年6月11日
- Google Workspace(旧G Suite)で特定の自動送信メールのみ受信できない場合の設定 - 2020年4月30日