ホームページを制作依頼する時の3つのポイント

3つのポイント

おはようございます!インファクトの田中です。
今回は、「自社のホームページを作りたいなぁ」「今のホームページのままでいいのかなぁ」とホームページの制作を依頼したい!と考えている方に是非読んでいただきたい内容です!

今の時代、どの企業にもホームページはほぼ存在し、内容もデザインも様々です。
実際、「こんなサイトにしたい」と考える時に同業者や他企業のサイトを参考にすることもあると思いますが、ホームページの制作を依頼する際に考えておいたほうが良いことってどんなことでしょうか。3つのポイントにしぼってまとめてみましたので、参考にしてみてください。

目次
・ポイント①依頼する目的を明確にする
・ポイント②目的にあった制作会社に依頼する
・ポイント③公開した後のことも考える
・まとめ

ポイント①依頼する目的を明確にする

まず考えるべき点としてあげられるのは、ホームページを制作するにあたってどうしたいのかを明確にすることです。
例えば、オシャレなデザインにして目をひきたい!と考えているのか、問い合わせを増やしたい、お客様の来店につなげたいと考えているのか、採用に特化したサイトを作りたいのかなどです。
制作側としても、お客様自身が「何をしたいと考えているのか」はとても重要です。ここが明確でなければ、プロとしての意見を出すにも曖昧なもになりかねません。

参考:インファクトへの依頼で最近多いキーワード
・問い合わせを増やしたい
・お客様の来店につなげたい
・ソーシャルメディアと連携させて、発進力を強化させたい
・採用に力を入れたい

ポイント②目的にあった制作会社に依頼する

ホームページ制作会社はたくさんあり、制作の手法も価格も様々です。その中で実際に依頼する会社を決めることは容易ではありませんが、自分の会社にあった制作会社、制作目的にあった会社を選ぶことがポイントです。知り合いの制作会社に頼もうと考える場合も少なくないと思いますが、その場合でも、必ず自分たちが目的とする内容をカタチにしてくれるかどうかを見極めて依頼することをおすすめします。
なぜなら、ホームページとしてのカタチは作れても、目的を達成してくれるかは別だと思うからです。
特に集客を目的としたホームページは、内容もさることながら、ページ上で誘導していくといったプロの技を必要とし、様々な角度から構成していかなくてはなりません。

例:お問い合わせを目的としたホームページを制作しようと考えた場合
問合せページに入力フォームを用意して、「詳しくは下記よりお問合せ下さい」と促す。
これだけでは実際にすぐ問い合わせが増えるといった状況にはなりません。なぜ問合せが来ないかを考えていく必要があるわけです。これらを解決するべく構成を考えていくのがプロの仕事です。

ポイント③公開した後のことも考える

制作を依頼する前に、実際に制作をした後のことを考えましょう。
とりあえずカタチとしてのページがあれば良いのか、それとも公開した後にそれを活かして目的を果たしていきたいのかなどです。
制作会社、契約方法によってそれらは異なります。
・制作費一括のみ+サーバー料(月額)
・制作費一括+月額サポート料+サーバー料
大きくわけてこの二つのパターンに分けられると思いますが、公開後も目的を達成していくためには後者のパターンで契約することが必要ではないかと考えています。
Web業界一つ見てみても、すぐに新しいものが登場し、つねにめまぐるしく変化していく時代です。それによって、自社を取り巻く環境や、状況の変化は避けようがありません。その時その時の状況に合わせた対応を行ってくれる制作会社に依頼して、目的に合わせた発信の仕方を考えていくことが必要な時代になってきたと思います。

まとめ

ホームページをもつ企業、お店が増える中、自分たちはホームページをどのように活用していきたいかをまずは考えるかが重要です。もちろん、インファクトはお客様のお悩みを解決できるよう最前をつくしてサポートさせていただきますので、お困りの際はぜひご相談ください!

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!