ブログのアクセス増のためにはブログタイトルが重要

こんにちは。WEB集客&メディア化アドバイザーの持田です。
先日、出雲大社に訪れた際に、旧暦の神在月ということでその準備が進められていました。先週(11/27)から始まった神在祭もいよいよ今日まで。神等去出(からさで)祭を経て、また全国の神社に戻っていくんだそうです。今度は期間中に訪れてみたいと思います。
さて、今回は「ブログタイトル」についてです。
目次
- ブログのアクセスを増やすためには?
- ブログタイトルが重要な理由
- まとめ
ブログのアクセスを増やすためには?
ブログの記事を更新しても、アクセスが伸びていないとしたら、それには2つの原因があります。
1つ目は「ブログタイトル」です。
例えば「今日のランチ」とか「○○行ってきました」、「今日のイベント」というような個人の日記のようなタイトルは残念ながら最もアクセスの伸びないタイトルの代表例です。
この手のタイトルでもアクセスが増えるのは、有名人だけと思っておいて間違いありません。
彼らの記事はアクセスが伸びて、自分たちの記事にはアクセスがほとんど来ないのは単にファンがついているかどうかの差です。
ですから、多くの場合、有名人ではないので、この手のタイトルをつけた記事はいくら書いてもアクセスが増えないと憶えておきましょう。
2つ目は、「コンテンツ」です。
コンテンツそのものは、タイトルに設定した内容に即したものであることが大切です。
当たり前に感じるかもしれませんが、思わずクリックしたのに内容がタイトルと合っていないと検索順位に影響をしてきますので、検索結果があまり上位にならずに、そもそも検索時に見つけてもらえないということが起こります。
コンテンツはしっかり書こうとしているかと思っていると思いますが、コンテンツはしっかりとタイトルにマッチした内容にすることを意識しましょう。
ブログタイトルが重要な理由
GoogleにしてもYahooにしても検索するときに打ち込んだキーワードで表示されるのはキーワードに沿ったタイトルがズラッと並びますよね。
その中で自分の探している情報にマッチしていると思われるタイトルをクリックして記事をチェックしませんか。
あるいはタイトルに加えて、タイトルの下に表示される説明文を読んで自分にマッチしていると思ってクリックしているのではないでしょうか。
読んでもらうためには、検索者がクリックしたくなるようなタイトルの設定にしておく必要があるんです。
常に検索者がどんな単語を打ち込んで検索するのかを意識してタイトルをつけるようにしましょう。
まとめ
ブログタイトルをあまり意識せずにつけているとアクセスは増えないので、ほとんど読まれない記事になってしまいます。
せっかく投稿した記事ですから、読まれるようなタイトルとコンテンツを準備しておくのがおススメです。
普段ブログ記事を投稿していてアクセスが増えなくてお困りであれば、こうした点を意識しながら投稿してみてはいかがでしょうか。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日