実はHPの検索順位(結果)は人それぞれ違うんです

こんにちは、インファクトの加藤です。
「自社のHPってGoogleで検索したとき何番目だろう?」HPを構築したら一番気になることですよね。
そこで、実際に検索をしてみると「1番目にでてる!!」となるのですが、この検索結果は「本当の検索結果」ではないことがあります。
他の人のPCで検索をしてみると、検索順位が全然違う場合があるのです。
Googleの検索には「パーソナライズ検索」という機能があり、ユーザーの興味や関心があることに合わせて検索結果をGoogleがカスタマイズしてくれます。
自社のHPによくアクセスしていたり、ある特定のキーワードで検索していたりすると、Googleが検索内容を覚えていて、その傾向からユーザーが選びそうなページを一番上に表示してくれます。
そのため、人それぞれによって検索順位が変わってきます。
この機能は自分がよく見るサイトを上の方に表示してくれるので、とても便利な機能ですが、本当の検索順位を確認するときには注意が必要です。
本当の検索順位を調べるにはどうすればいいの?
本当の検索順位を調べるには、
「Googleに関するデータをブラウザから削除する」
「Googleからログアウトする」
「普段使用していないブラウザを使用して検索をする」
などなど、色々と言われていますが、検索するためにわざわざこの事をするのは大変ですよね。
そこで、簡単にナチュラルな検索順位を表示させるために、ブラウザの「プライベートモード」を使用します。
※ブラウザとはサイトを閲覧するときに使用するソフトのことです。
多くの方は「Windows」環境だと思うので、最初から入っている「Internet Explorer」を使用している方が多いかと思います。
ブラウザは他にも「Chrome」や「Firefox」、「Safari」などあります。
プライベートモードで検索してみよう
プライベートモードを使用すると、普段のログイン情報やブラウザに保存されている情報(Cookie)を忘れた状態で検索することができます。
今回は、よく使用されている「Internet Explorer」と「Google Chrome」で「プライベートモード」を使用する方法をご紹介します。
Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)の場合
画面右上にある「歯車」ボタンをクリックして「セーフティー」にカーソルを持っていき「InPrivateブラウズ」をクリックしてください。
1:「歯車」ボタンをクリック
2:「セーフティー」
3:「InPrivateブラウズ」をクリック
キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「p」でショートカットできます。
「InPrivate」をクリックして「InPrivateブラウズは有効です」と表示されたら適応完了です。
画面上部にある「URL」から検索してみましょう。
※Googleから検索する場合は、URLに「https://www.google.co.jp/」とGoogleにアクセスして検索してください。
Google Chrome(グーグル・クローム)の場合
Chromeの場合は、画面右上にある「三本ライン」をクリックして「シークレットウィンドウを開く」を選択してください。
1:画面右上の「三本ライン」をクリック
2:「シークレットウィンドウを開く」を選択
キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「N」でショートカットすることができます。
「シークレットウィンドウを開く」をクリックして「シークレットモードを使用中です」と表示されればOKです。
「Internet Explorer」と同じようにURLから検索して確認してみましょう。
まとめ
以上の様に、「シークレットウィンドウ」を使用することで簡単に本来の検索順位を調べることができます。
ただし、インターネットの仕組みは実はもっともっと複雑で完全なる本来の検索結果ではありません。
検索結果はパーソナライズ(あなた専用)になっています。
一般のユーザーが自社のホームページやブログを検索してきたとき、どのくらいの位置に表示されているかは知っておくことをオススメします。
おまけ
さらに詳しく調べたい方はこんな↓方法もあります。
①シークレットモードで検索 ②表示された検索結果のURLの最後に『&pws=0』を追加し、再度アクセス
これでパーソナライズの影響のない検索結果が表示されるはずです。
ただ、一般ユーザーが、わざわざパーソナライズ検索の影響を考えてこの様な対策をとる事はまずないと思います。
ほとんどのユーザーは、知らず知らずの内にパーソナライズされた検索結果を見てネットサーフィンを行うでしょうから、サイト運営側でも検索結果だけに固執して一喜一憂する事はあまり意味がないのかもしれません。
ただ、なるべくフラットな状態での検索順位がパーソナライズ検索においても重要視される事はまず間違いかと思います。引き続き、正しいSEO対策や良いコンテンツ作りなど適切に評価されるサイト作りのための努力は必須ですね。
↑この方も書かれているように過度にSEOを気にしたり一喜一憂する必要はなく
「書いたブログを誰に届けたいか?」が大切ですね。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日