ブログ更新頻度はどのくらいのペースがベスト?【習慣化】
「ブログ更新頻度はどのくらいのペースがベストですか?」という質問をいただくことがあるので、この質問に対してお答えします。
先ずはなぜ企業がブログを書くのか?という所から紹介をします。
目次
- ブログを書くのはWEBで集客をするため
- ブログを書くペース(頻度)について
- ブログを書くペースに期間が空くと習慣化されない
- 何かを身につけるには習慣化するのがいい
- 目標となるアクセス数を決める
- まとめ
ブログを書くのはWEBで集客をするため
企業でブログを書くのはWEBで集客するためだったり、ブランディングだったりします。
このためにブログを書くのですが、誰しもが最初から高いクオリティのブログを書けるわけではありません。
なので、何かを身に着けようと思ったら何でもそうなのですが、練習が必要です。
それに、WEB上で集客するためには記事を見に来るであろう人たちが調べてくるキーワードでタイトルを作って記事を作らなければなりません。
「結果はやってみないとわからない」というのが正直なところです。
それに、ページ数も多いほうがその分チャンスは生まれてきます。
ブログを書くペース(頻度)について
初めてブログで集客をする場合。
記事を書くのは始めての場合が多いと思います。
慣れるためや、クオリティを高くしてくのを考えるとブログを書く回数が多いほうがその分身についていきます。
例えば、月に1回のペースでブログを書いた場合年間12記事作成することができます。
何かを身に着けようと思った場合12回で集客に繋がるブログ記事をかけるようになるでしょうか?
可能性はもちろんゼロではありませんが、初めて行う人だと難しいと思います。
そんなに簡単だったらみんなやってますもんね。
更に、年間12回で出来るようになるのも難しいですよね。
ブログを書くペースに期間が空くと習慣化されない
ブログを書くペースが例えば1ヶ月の場合、次にブログを書くのが1ヶ月後ということになります。
1ヶ月の期間が空くと、前にやってたことは、恐らく多分忘れているでしょう。
身についていないと言えます。
なので企業でチームを組んで行っている場合は最初のうちは2週間に1回、できれば1週間に1回書くようにするといいでしょう。
それぐらいじゃないと忘れてしまいます。スポーツと一緒ですね。
何かを身につけるには習慣化するのが一番いい
新しいことにチャレンジして持続するのに難しいのは「習慣化」することです。
普段の使っている時間の中に新しいことを取り入れるわけなので、抵抗があるかもしれませんが、行なう時間を決めてその時間は「これをやる!」という時間に使いましょう。
これは、企業でブログを書くにも言えることです。
「忙しいくてやる時間がない」というのはみんな一緒なので、頑張ってみましょう。
習慣化できないとブログを活用して「メディア化」というのは難しいでしょう。
目標となるアクセス数を決める
目標となる全体のアクセス数はどの位でしょうか?
現在のお問い合わせ件数はどの位でしょうか?
各記事の平均アクセス数はどの位でしょうか?
自分が今まで書いた各記事が各々どの位のアクセス数か把握しましょう。
限りになく低い場合はタイトルを変更するなど、対策をする必要がありますし、どの記事を書くべきなのか対策を考えるようにしましょう。
また、企業の場合はサービスによって書いている記事が偏りすぎていないか?など確認する必要があります。
月にどの位書かれているのか?確認してみましょう。
書いているようで、書いていないかもしれません。
まとめ
「いい記事を書く」「集客をする」など考えると難しいのですが、先ずは続けていくことを考えましょう。
数をこなして習慣化することを目標にして実施すれば次のステージが必ず見えるはずです。
いきなり「いい記事」「WEBで集客」というのはあまりにもハードルが高いので、目標は小さくクリアしやすいようにしましょう。
難しく考えず頑張りましょう。
インファクト編集部
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日