企業がオウンドメディアを運用する前に決めておくべき項目

20170421B

こんにちは、名畑です。
暖かさが安定してきたのでようやく衣替えをしました。
意外と半年前に買ったものが思い出せないものです。

今回は自社オウンドメディアを運用する前に決めておくべき項目をまとめました。
オウンドメディアをこれから始めようとしている方は、この項目とポイントが揃っているか確認してみてくださいね。

目次

  • 目標・目的を決める
  • 媒体を決める
  • 運用方法を決める
  • おわりに

目標・目的を決める

そもそもオウンドメディアは目的・目標を達成させるための手段の一つなので目標・目的は一番最初に決めるべき項目です。
準備している内に、立ち上げることが目的になっている場合もありますので注意が必要です。

ここでオウンドメディアを立ち上げる際の目標・目的の例をあげたいと思います。
例)
自分達のサービスの認知度を上げる
自社ECサイトへの流入を増やす
問い合わせ件数を増やす
自社ブランドの好感度を上げる
熱狂的なファンを増やす
良い人材を採用したい
月間100万PV
…等を目的にしているものが多いです。

あれも、これもと考えてしまうと曖昧なメディアになってしまうので目標・目的は絞りましょう。
また、目標・目的が決まったら関わるスタッフ全員が共有するようにしましょう。

目標・目的が決まればメディアのコンセプトも決まってきます。
さらにそこからペルソナ設定する必要があります。
目標・目的が決まっていても誰に向かって書いているのか決まっていないと書く側も何を基準に作成すればいいのか曖昧な記事ばかりになりますし、誰にも目を向けてもらえません。
どのような人が自分達のお客様になるのかどうかイメージして設定するようにしましょう。
ペルソナの作り方についてはこちらのブログ記事を参考にしてください。
初心者向けペルソナの作り方|ブログ・マーケティングの基本
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/30465/
コンセプトを決めることがまずはじめのスタートになります。
これらの項目が固まってから運用を始めるようにしましょう。

媒体を決める

どこでどのようにオウンドメディアを運営していくかについても決めなければなりません。

ドメインの決定

オウンドメディアを運用するにはまずドメインを決めます。
ドメインは一度決めて運用が始まったら変更ができませんので慎重に決めましょう。
ドメインは既にあるドメインで運用するか、サブドメインを使用するか、全く新しいドメインを取得して運用するかで変わってきます。

既存ドメインを使用する場合
SEO的には既にあるドメインは長く使われていれば、そのドメインは強くインデックスもされやすくなっていますのでディレクトリを作成して運用するのもひとつです。
例)https://www.infact1.co.jp/staff_blog/

サブドメインを使用する場合
またgoogleの検索結果の表示のされ方は日々変わっており、1ページに同一ドメインのページは3つまでしか表示されないとも言われます。
そういった時に検索結果で自社のコンテンツを検索結果を多く表示させたいという場合はサブドメインが有効です。
例)http://blog.infact1.co.jp/

別ドメインを使用する場合
自社のブランドと全く違うものを発信したい、という場合はそのメディアのイメージに合うように別ドメインをとって運営しましょう。
例)http://www.ueno-kanko.jp/

CMSとサーバーの決定

どのCMSで運用するのか、またそれに対応したサーバーを準備しなければなりません。
オウンドメディアは頻繁に更新できるようにCMSで運用するのが基本です。
CMSを運用するには有料のサーバーを準備しなければならず初期費用はかかりますが、今後の多くの見込み客を考えると必要な経費になります。
そのCMSに対応するか、多くのアクセスが来た際に耐えられるか、管理サポートがしっかりしているかがポイントです。
有名ニュースサイトに掲載される、SNSで拡散されることは突然おこりうることなので、アクセス数に耐えられずサーバーがダウンしないように安心できるサーバーを選択しましょう。

運用方法を決める

環境が決まったら運用方法を決めましょう。
特に複数人でする場合は役割分担も重要です。
自分達で運用する場合の更新頻度、管理者体制などそれぞれの役割を決めます。
外部にライターをお願いする場合はその管理者も必要です。
記事を作成をしていく人、スケジュールの管理・責任者、文字校正担当、解析分析担当者等役割分担をしましょう。
役割や選出方法、人数等こちらのブログを参考にしてください。
企業のメディア化|ブログを書くメンバーは何人必要?役割分担と選出方法を解説!
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/14604/

そしてモチベーションを保つために定期的なミーティングをすることも必要となります。
公開するだけでなく、どう検索エンジンに引っかかるようにどのように工夫するのか、全員が意識を合わせて情報収集しましょう。
ミーティングで行うべきことはこちらでご確認ください。
スタッフブログ運営定例ミーティングで話し合うべき5つのレジュメ|企業のメディア化
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/24158/

また公開前には文章や言い回しの統一が大切になりますので、作成する人だけでなく品質管理者もしっかりチェックできるように全員が把握するようにしましょう。
企業のメディア化|品質管理担当がチェックすべき5つのポイント
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/21875/

おわりに

継続していかないと意味がないので、自分達が続けられるような仕組みや目標を立ててからスタートさせましょう。
オウンドメディアは未来の顧客を育成するものです。
すぐに効果は出ないのでもどかしいかもしれませんが、続けることで効果が出てきますので継続できるように運営していきましょう。

スタッフでブログを運用する方にオススメの記事はこちら!
完全ガイド|スタッフブログの書き方・運営方法|集客できるスタッフブログ
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/26582/

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
株式会社インファクトのディレクターです。 フロントエンジニアだった知識を活かしてお客様のためになるような情報発信、制作を行なっております。また日本だけでなくベトナムスタッフとも連携して業務をとりまとめております。 好きなことは、自分で1から考えるものづくり。本の装丁が気になったり布ものやお菓子を自分でデザインして注文するのが好きです。 やっぱりはちみつなしでは生きてゆけない。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!