【新機能】インスタグラムの「親しい友達」てどんな機能?
紅葉シーズンが終えつつある京都の山井です。
インスタグラムのストーリーズを投稿されている方で、「フォロワー全員に見られたくない」または「あの友達には見られたくないな」と思いながら投稿されたことはないでしょうか?
インスタグラムはプライベートにとても密接しているので、「あの人には見られたくないな」ということがありますよね。
今回は、そのような悩みを解決してくれるインスタグラムの新機能「親しい友達リスト」をご紹介します!
※本当に効果のあるハッシュタグ数についてはこちら>>>【2018年版】インスタグラムで本当に効果のあるハッシュタグ数とは?
インスタグラムの新機能「親しい友達リスト」
インスタグラムは11月30日に新機能の「親しい友達リスト」を全世界で実装したことを発表しました。
出典:インスタグラム
インスタグラムの「親しい友達リスト」とは、ストーリーズを特定のアカウントのみにシェアする機能です。
この親しい友達リストにより、ストリーズに投稿する写真や動画を事前に見せたいアカウントのリストを作成し、限定公開ができます。
つまり、見せくないアカウントを事前に省くことができ、公開の範囲を絞ることができるのです。
親しい友達リストは、1アカウント1リスト作成でき、選択できるフォロワーの上限数はありません。
また、このリストは作成した本人しか見ることができないのでどのようなリストかは誰にもわかりません。
この便利な親しい友達リストの使い方を早速ご説明していきます。
親しい友達リストの使い方
親しい友達リストの使い方をご紹介していきます。
今回はAndroidの画面を見ながら見ていきます。
※親しい友達リストは最新版のiOS・Androidアプリで利用可能です。
まず、プロフィール画面に移動し、サイドメニューを開くと出てくる「親しい友達リスト」をタップします。
すると、おすすめのタブが表示されて親しい友達リストに追加できるアカウント一覧が出てきます。
ここから、ストーリーズを公開しても良いアカウントを追加していき、親しい友達リストを作成していきます。
親しい友達リストに追加したアカウントは、「リスト」のタブで確認することができます。
リスト一覧からは、追加した親しい友達リストのアカウントを確認でき、追加したアカウントの削除もできます。
親しい友達リストの作成が完了したら右上にある「完了」をタップしてリスト作成は終了です!
あとは、ストーリーズを投稿する際に画面右下に表示されるグリーンの☆アイコン(親しい友達)をタップするだけで、親しい友達リストに追加したアカウントのみ公開することができます。
まとめ
いかがでしたか?
追加されて間もない「親しい友達リスト」をご紹介しました。
どのようなリストが作成されたかは自分以外には知られないので、仕事・プライベートでのアカウントで使えます。
インスタグラムは大切な個人情報になりますので「親しい友達リスト」を活用して情報発信の範囲を自由に決めてください!
インファクト編集部
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日