Apple Musicの課金自動更新をオフにする方法
こんにちは!波塚です。最近ほんとうに冷えますねー 先日マフラーを忘れて外出したときに、マフラーの偉大さを改めて痛感しました。
さて、今回は定額制の音楽アプリ「Apple Music」についての話題です。
いろいろな定額制の音楽アプリが登場しており、いろいろと比べながら試してみましたが、iPhoneユーザーならやっぱり「Apple Music」が便利かなーと思います。
何と言っても無料トライアルが90日間あるというのがすごい。めっちゃ長くないですか(笑)
しかし、「Apple Music」の初期設定では無料トライアル期間が終了した時点で課金プランへ自動で移行する設定になっています。
「うっかり忘れてていつの間にか課金されていた」なんてことにならないように、自動更新をオフにする方法ご紹介します。
Apple Musicの課金自動更新をオフにする方法
目次
- その①Apple Musicとは?月額の料金について
- その②Apple Musicの自動更新をオフにする
- まとめ
その①Apple Musicとは?月額の料金について
Apple Musicとは?
Apple Musicは定額制の音楽配信アプリです。月に一定の金額を支払うことでアプリ内のすべての音楽を好きなだけ聴くことができます。聴き放題です。
スマホだけでなくPCのiTunes上からも利用できます。特徴としては洋楽がとても豊富で、J-POPに関してはアーティストによっては曲があまりなかったり、最新の曲やマイナーなものは配信されていなかったりします。洋楽と比べると少ない、という印象です。
Apple Musicの良さ
・配信曲数が数百万
・iPhoneで音楽を普段利用している人はそのままの感覚で利用できるのが便利
・オフライン再生も可能(ネット接続時に曲を保存しておけばネットがない場面でも再生が可能)
・懐かしい曲、知らなかった曲に出会える
・無料トライアルが90日間と長い
何と言っても無料トライアルが3ヶ月あるのがすごいですよね。
でも、ここで問題があります。それは無料トライアルが長すぎて、トライアル期間を忘れてしまうことです。
「忘れてていつの間にか課金プランに更新されてしまった」なんてことがありそうですよね。
自動更新はオフにすることができるので、その方法を説明していきます。
Apple Musicの月額料金
Apple Musicは2つの料金プランがあります。
・個人の月額980円プラン
・ファミリー月額1480円プラン(6人まで)
ファミリープラン一人当たりの料金がとても安いのでオススメです。
普段あまり音楽を聴かない人でも、ファミリープランなら入れて損はないかも!?
Apple Musicを使ってみる
その②Apple Musicの自動更新をオフにする
Apple Musicの画面で、左上のアカウントマークタップ。
アカウント画面の【Apple IDを表示】をタップ。ログインIDを求められるので入力する。
アカウント画面の【管理】をタップ。
次の画面の【自動更新】をオフにすれば完了です。
まとめ
無料トライアルがとても長いので、ちょっと気になっている方は一度試してみることをオススメします。懐かしい曲や知らなかった曲に出会えて楽しいですよ!
特にファミリープランなら最大6人で契約すれば、一人月額約250円で利用できます。
また、登録の際に自動更新をオフにすることをお忘れずに!
波塚浩平
最新記事 by 波塚浩平 (全て見る)
- 【2022年最新版】カラーパレットの作成方法|Coolors - 2022年3月16日
- Macのデフォルトアプリでpdfを結合する方法|Automator活用 - 2020年5月26日
- 簡単に美しいグラデーションを作れる便利サイト4選 - 2020年5月12日