
【超・便利】GoogleカレンダーとZoomを連携させる方法
京都は日々暑〜い真夏日が続いています。
さて本日は、GoogleカレンダーとZoom(TV会議ツール)の連携方法についてご紹介します。連携することにより、スケジューリングから打ち合わせの開始までがうんと楽になりますよ!
Googleカレンダーについてはこちらから
TV会議ツール「Zoom」についてはこちらから
GoogleカレンダーとZoomを連携させる方法
Zoomのアカウント画面を開く
まずは、お持ちのZoomアカウントにログインし、設定画面を開きます。そして「プロフィール」から「カレンダーと連絡先サービスに連携する」をクリックします。
連携するサービスを選択(Googleカレンダー)
次に、Googleカレンダーのアイコンを選択します。下部のチェック項目にチェックを入れ、「次へ」をクリック。(連携させるために、1つ目は必須です。)
連携するGoogleカレンダーのアカウントを選択
連携したいGoogleカレンダーのアカウント(Googleのアカウント)を選択します。ここで選択するアカウントを間違うと、連携が正しく行われないため要注意です。
Zoomのリクエストを許可する
Googleカレンダーと連携するために必要な情報をZoomに渡すことを確認し、「許可」をクリックします。
Googleカレンダーとの連携が完了!
Googleカレンダーにて連携の確認をする
Googleカレンダーを開き、Zoomとの連携が完了されているか確かめます。カレンダーと開き、予定を作成します。
「ビデオ会議を追加」の項目をクリックすると、今まではHangouts Meetのみだったのが、Zoomも選択可能となっていることが確認できます!
Zoomへの参加はIDワンクリックで簡単に!
GoogleカレンダーとZoomの連携方法は以上です。
次に、発行されたZoomミーティングへの参加方法をご紹介します。
Zoomミーティングに参加する際は、カレンダーの予定に記されたZoomアイコンの表示をクリックするだけです。今までURLをミーティング前に発行し送っていた、なんて方もこの方法で発行・シェアの手間が無くなりますね!
まとめ
今回はかなり便利な2つのツールの連携方法についてご紹介しました。
GoogleカレンダーとZoomを併用されている方には、この方法でさらに各ツールを活用していただければと思います♫
特に社内でG suiteを使用されている企業さまは、是非活用されてみてください。社内コミュニケーションの効率がグンと上がりますよ!

滝沢 きり
趣味は英語とサイクリング、天秤座・AB型(の平和主義)です!
社内のICT化、クラウド移行のお手伝いをさせていただいております。

最新記事 by 滝沢 きり (全て見る)
- 離職率が高い企業にはWantedly|定着率を上げて離職率を改善! - 2020年11月16日
- Google Meetで背景をぼかす方法!便利な背景ぼかし機能とは - 2020年10月20日
- 必見!今すぐGoogle Workspaceを導入すべき6つの理由 - 2020年10月20日