【WordPress】モデレートしてください とは?
© タイトル:ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰 サイト名: 漫画 on web URL:http://mangaonweb.com/
前に「ブラックジャックによろしく」を読んで泣いた加藤です。
利用規約に基づいた二次利用、完全にOKなんて更に感動です。
さて、WordPressを使っていて「モデレートしてください」とメールが届いたことないですか?
メールの内容は「新しいトラックバックが承認待ちです」と書かれているけど意味がわからないと思っている人も多いと思います。
「モデレート」「トラックバック」について解説します。
「モデレートしてください」っていったいなに?
「モデレートしてください」の意味は簡単に言うとWordPressについたコメントを「承認をするかゴミ箱に移動してください」という意味です。
なので、「モデレートしてください」通知が沢山きて困っている人は、このWordPressに付いているコメントを承認するかゴミ箱に移動させれば取り敢えず解決です。
コメントの承認とゴミ箱に移動させるのはどうやってやるの?
コメントの承認とゴミ箱に移動させるには、まず管理画面に入ります。
沢山ある場合は1つ1つ行うのが大変なので、まとめてやる方法を紹介します。
①管理画面にログイン
②編集するコメントのチェックボックスをクリックしてチェックを入れる
③「一括操作」のプルダウンから選択をして「適用」ボタンをクリック
この手順で行うことができます。
コメントにカーソルを合わせると「承認する」「ゴミ箱」など表示されるので、1つ1つやる場合はカーソルをコメントに合わせて行って下さい。
トラックバックとは?
簡単に言うと記事のリンクをブログに貼り付けて、リンク元のブログやサイトに「あなたのリンクを私のブログに貼り付けました」とお知らせする機能です。
WordPressでトラックバックを受信する設定になっていると、トラックバックされた際に「モデレートしてください」通知が来るんですね。
スパムのせいで頻繁に通知が来ることが多いので、嫌な人は受信をオフにしておくのがいいかと思います。
※トラックバックについて詳しくは、別の記事で紹介します。
トラックバックの受信をオフにするには?
トラックバックの受信をオフにするにはとても簡単です。
管理画面、左メニューの「設定」>「ディスカッション」ページにあるチェックを取るだけで設定することができます。
①他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける
②コメントが投稿されたとき
③コメントがデモレーションのために保留されたとき
上記の項目をオフにすればOKです。
まとめ
「モデレートしてください」通知が沢山きて困っている方はスパムで通知が来ているかもしれないので、一度設定を見直してみるといいかもしれません。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日