Facebookページとスポットを統合する方法

こんにちは!
ライターのショウコです。
外食した際、Facebookに投稿しようしてそのお店のスポットページを探したけど、複数あってどれを選択していいのかわからない時があります。
その時の目安としては、チェックインした人の人数が多い方を選んで投稿するのですが、お店側にとってはとってももったいないですよね。
せっかく利用してくれた方がチェックインしてくれているのに、スポットページが統一されてないとお店の情報が埋もれてしまいます。
このように路面店や飲食店、商業施設など不特定多数の人がチェックインすることによってできる“スポットページ”が重複している場合が多くあります。
その複数存在する「スポット」は、Facebookページに統合しておきましょう!
Facebookページとスポットを統合する方法
スポットを統合する手順は至ってカンタンです。
1・お店に関するスポットがあるかを検索する。
2・存在を確認したらスポットのオーナー申請する。
3・重複スポットの統合
1・お店に関するスポットがあるかを検索する。
スポットを検索するには、Facebookの左上にある「検索窓」を使用します。
スポット名が英語表示、カタカナ表示されている場合もありますので、思いつく限り検索してみたほうがいいですね。
2・存在を確認したらスポットのオーナー申請する。
・スポット名をクリックします。
スポットページに切り替わります。
・画面右上にある「歯車マーク」をクリックします。
・「オーナーの方」を選択し、クリックします。
画面が申請画面に変わります。
・スポットの管理人申請をします。
・画面中央にある「○○の公式管理人です」の左横に✔をいれ、「続行」をクリックします。
スポットページ情報を入力します。
・事業名、住所、電話番号をして、「続行」をクリックします。
スポットのオーナー申請をします。
オーナー申請には色々と手続きが必要です。
申請の方法は2つあります。
1・Facebookアカウントに登録してある「メールアドレス」を送る。
2・事業に関する公的書類を送る。
(公的書類とは、公共料金領収書・営業免許・納税証明書・会社設立契約書のいずれかのことです)
事業に関する公的書類をスキャンするか、デジカメなどで撮影し送ります。
送付後、通知メールがFacebookより送られてきます。
スポットが複数存在する場合
少々面倒ですが、スポットごとの申請が必要となります。
3・重複スポットの統合
重複したスポットをFacebookページに統合して、全てのスポットのいいね!数やチェックイン数をまとめましょう!
Facebookページの管理人パネルにアクセスします。
・「Facebookページを編集」をクリックします。
・「設定を編集」をクリックします。
画面が変わります。
・「ページ統合」をクリックします。
・「重複しているFacebookページの統合リクエスト」をクリックします。
申請フォームが表示されます。
各内容を確認し、チェックボックスに✔を入れていきます。
・「維持するページ」を選択します。(統合後運営していくFacebookページを選択します。)
・「統合するページは同じものに関するものである必要があることを理解しています」に✔します。
・「統合したいページ」を選択していきます。(重複しているスポットページを選択します)
重複しているスポットページへの「いいね!」数とチェックイン回数が統合されます。ですが、投稿は削除されます。
統合できるスポットページは最大5つまでです。
以上の手順で重複していたスポットが統合されます。
この一連の手順は、Facebook公式サイト「ローカルビジネス向けFacebookページ 活用術」の動画で詳しく記載されています。
Facebookヘルプセンターでも、重複されたスポットページについて記載されています。
まとめ
Facebookのスポットページが複数存在してしまうのは、告知不足からです。
お客様がチェックインしやすいように、Facebookページの存在をお知らせしたり、チェックイン名を分かるようにお伝えすることが大切です。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日