Zoomでアカウント登録しないでWEB会議をする方法

WEB会議(ビデオ通話)のサービスって多くありますよね。
- Googleハングアウト
- Skype
などなどあります。
私が最初にやったのは「MSNメッセンジャー」でした。
凄い懐かしいです。
MSNメッセンジャーはMicrosoftがSkypeを買収してメッセンジャーサービスをSkypeに統合するためになくなったと言われています。
さて、多くのWEB会議サービスがありますが殆どのサービスは「アカウント作成」が必要です。
ですが、アカウント作成しなくても簡単にWEB会議ができるサービス「Zoom(ズーム)」をご紹介します。
目次
- アカウント登録しないで本当に使えるの?
- WEB会議に参加するためにには?
- まとめ
アカウント登録しないで本当に使えるの?
先程アカウント登録しなくてもWEB会議できると記載しましたが、WEB会議を開く為にはアカウント登録が必要です。
つまり、WEB会議のオーナーはアカウントが必要なのですが、WEB会議のオーナーにならない人、WEB会議の「参加者」はアカウント登録は必要ない。
といったことになります。
WEB会議に参加するためにには?
ZoomでWEB会議に参加する方法をご紹介していきます。
WEB会議用のURLを発行して貰う
まず最初にWEB会議を開くオーナーにURLを発行してもらい、URLを送ってもらいましょう。
届いたURLをクリックしてアクセスをしてください。
exeファイルを実行してデータをインストールする
Zoom_launcher.exeファイルを実行または保存しますか?と表示されますので「実行」を押して下さい。
実行をするとZoomのデータインストールが開始されます。
インストールはすぐに完了します。
Zoomでの名前を決める
Zoomで使用する名前を入力しましょう。
多くがパソコンで使用しているユーザー名が表示されると思います。
ビジネスで使用する場合は本名を入力しましょう。
入力をしたら「参加」ボタンを押して下さい。
WEB会議に参加
相手とのWEB会議が開始されます。
このままでは、まだ音声が聞こえないので「コンピューターでオーディオに参加」を押して下さい。
WEB会議を終了をするには
WEB会議を終了をするには「ミーティングの終了」を押して下さい。
メニューが表示させるにはマウスカーソルを画面の上で動かせばボタンが表示されます。
以上でZoomでWEB会議を行うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Zoomを使用すためのデータをインストールする必要がありますがアカウント登録をしなくてもWEB会議を簡単に行うことができます。
さらに、「レコーディング」を行えばWEB会議の録画をすることができます。
レコーディングはWEB会議の映像付きと音声のみの2つの種類で保存することができます。
是非ご活用くださいませ。

加藤 拓
ホームページからの集客でお困りの方や売上アップのお手伝いをするためにアドバイザーとして「企業のメディア化」の立ち上げをサポートしています。
元々WEB制作スタッフとして仕事をしていたのでHPの構造も知っていますので、コアな部分を踏まえてお手伝いさせて頂きます。これからもお客様のお役に立てるような情報を発信していきます。

最新記事 by 加藤 拓 (全て見る)
- 20年4月初旬Gmailでメールの配信エラーが出たらこの問題かも - 2020年4月13日
- 勤怠管理のリスクヘッジしてますか?インファクトで勤怠管理のお手伝いしてます - 2020年1月15日
- 採用サイトのコンテンツにキャリアストーリーを掲載しよう - 2019年11月27日