ホームページとブログそれぞれの役割の違い

こんにちは、もう500サイト以上のホームページとブログの立ち上げに関わってきた株式会社インファクト 代表の大見知靖です。
最近ではスタッフに任せることが多くなってきましたがホームページやブログのシナリオを考える時は毎回ワクワクします♪自分がワクワクすることが仕事にできるって本当に幸せですよね!私はもともとビジネスプランを考えることが好きなのでBtoB・BtoCにかかわらず、また業種業態も様々で、一生のうちにこんなに多くの仕事と触れる機会がある今の仕事は本当に私の天職だと思っています。
さて、今日はよく質問をいただく「ホームページとブログの違い」について書きます。(今月61本目のブログです!)
ホームページとブログそれぞれの役割の違い
目次
- それぞれの役割は変わっても役割の違いはある
- ホームページの役割とは?
- ブログの役割とは?
- 販促グランドデザインが大切
- まとめ
それぞれの役割は変わっても役割の違いはある
インターネットが普及してから随分経ちますが、今では多くの人がスマホを持ち電車の中では座っている人全員がスマホを見ているという光景も珍しくありません。会社でもパソコンがひとり一台が当たり前となり仕事をしている人っていうか、何かしらの経済活動や消費活動をしている人はインターネットに触れない日がないほど普及しています。
情報も氾濫し、何が正しくて何が間違っているのかもわからないような世の中です。
それでも商売をしている以上、お客様から選ばれなければ会社は成り立ちません。例えば、あなたがデートするお店を探す時にスマホで探しますよね?その時に出てこなかったお店は選ばれないってことです。あなたが出張したり旅行したりする時にパソコンで宿を探しますよね?その時に出てこなかった宿は選ばれないってことです。あなたが何かを探す時、多くはインターネットを使っていませんか?
「ホームページなんていらない」とか「ブログなんて書けない」って言っている人は、その時点でビジネスチャンスを半分くらい、もしくは半分以上失ってるかもしれないってことです!(キッパリ!!!)
2003年10月から本格的にホームページで集客をするようになりました。2004年11月からブログを書くようになりました。あれから10年。。。ホームページもブログも役割が変わったものの、それぞれの役割の違いはあります。
私がセミナーや個別のコンサルでお話する「ホームページとブログそれぞれの役割の違い」は↓こんな感じです。
ホームページの役割とは?
ホームページは、言うなれば「セールスレター」のようなものです。セールスレターには商品やサービスの情報が載っていなければ、そもそも売れません。いつなんどき新規のお客様が来ても最初に説明することは同じはずですよね?だから、ホームページは固定情報が中心で、尚且つ自分が伝えたい順番に情報が整理されているのがホームページです。
例えば、ブログからお客様が知りたい情報をお客様が瞬時に探し出すのは至難の業です。何よりホームページは、お問合せの窓口ですから、お客様が知りたい情報を瞬時に見つけれて、そこからお客様がすぐに問合せ・資料請求・予約・購入・来店などができるようにしておかなくてはいけません。
ですからブログでテストマーケティングを重ねて反応が良い集客のシナリオができたらホームページにして問合せ(資料請求・予約・購入・来店)に繋げればいいのです!
ブログの役割とは?
ブログは、なんといってもテストマーケティングツールです。ホームページ制作会社に依頼しなくても自分が好きな時に好きなだけ発信ができますし、お客様の反応がダイレクトに返ってきます。ただブログの特性上、商品やサービスの情報だけでは何度も見てもらえるブログにはなりません。
例えて言うなら「ニュースレター」のようなものです。ニュースレターには売り込み情報ではなく、文字通りニュースが必要です。ここでいうニュースとは、お客様に役立つ情報です。お客様が「なるほどなぁ~」と知って得する情報や「そうそう」と共感する情報などなど、あなたの中にあるプロとしての情報や時にはあなたの人となりがわかるような情報が、あなたのファンを創っていくのです。
ブログは書けば書くほど集客の入口が増えあなたのファンをどんどん増やしてくれます。
販促グランドデザインが大切
ですから、ホームページとブログのそれぞれの役割を理解して、集客のシナリオを考えなくはいけません。それそれバラバラにやるのではなく全体像を考え、どんなキーワードで集客しブログを読んでもらい共感してもって、ホームページを見てもらい商品・サービスに納得してもらい問合せ(資料請求・予約・購入・来店)してもらう。
私もホームページやブログを活用するまでは、飛び込み営業ばかりしていました。もう十何年も前の話ですが。。。(笑)
でも、販促のグランドデザインを考え、ホームページに出す情報・ブログで書く内容を整理して実行することで、私たちINFACTは営業マンがいなくてもお陰様で納品が追いつかないほどの仕事のオファーをいただけるようになりました。ホームページとブログを活用することでビジネスチャンスが大きく広がったのです。
こんなに素晴らしいツールをお客様に使っていただかない手はないと思い、今のホームページ制作やブログ構築を中心とした集客・販促のお手伝いを仕事にしています。
まとめ
インターネット上に情報がない=選択肢に入らず選ばれないということです。
ホームページとブログそれぞれの役割の違いをしっかり理解して、1日も早くホームページやブログを活用することをオススメします!現在は、ホームページ・ブログ・ソーシャルメディアなどを駆使することで中堅・中小企業もメディアを持てる時代になりました。
そこことについてはスタッフ岡田↓がブログで解説していますので、ご覧くださいませ。
中堅・中小企業が1日も早く「メディア化」した方が良いと思う3つの理由
では、2014年も残り3ヶ月となりましたが、みなさんが今年も笑顔で年末を迎えられることを願いつつ9月最後のブログでした♪

大見 知靖

最新記事 by 大見 知靖 (全て見る)
- 福井の素晴らしい会社フジコングループさんの60周年式典に感動 - 2019年5月22日
- 人間社長塾OB会 新年会にて次期基本方針を発表をしました! - 2019年2月4日
- INFACT GROUPは”Global Native” Companyでありたい! - 2019年2月1日