インファクト新社内制度誕生!第一弾 チャレンジランチ

こんにちは、後藤です。9月よりインファクトに新社内制度が誕生しました。
その名も「チャレンジランチ」!
スタート間もないので、これから利用するスタッフが増えていくと思いますが、インファクトの更なる結束力の源となること間違い無し!と後藤は思っております。
目次
- チャレンジランチとは
- チャレンジランチ利用方法
- 実際利用してみて気づいたこと
- まとめ
チャレンジランチとは
9月よりスタートしたインファクトの新社内制度です。
インファクトには営業・ディレクター・デザイナー・コーダー・総務・広報…などなどスタッフの役割も様々。普段は日常業務に追われてしまい、会話と言えば業務連絡がほとんどです。
念の為ですがみんな仲良しです!ですが、コミュニケーションがちょっと不足してるかな?もっと会話が増えれば仕事にも何かしらプラスになるのでは??という意見のもと誕生したのが「チャレンジランチ」です。
チャレンジランチ利用方法
スタッフがチャレンジランチを利用するには幾つかルールがあります。
1、月に一人1回、社内のスタッフを誘う権利がある。
2、誘われたスタッフと二人でランチ
3、一人あたり1,000円が会社から支給される
4、誘われる側に上限回数はなし
インファクトスタッフは今時の弁当女子&男子が多く在籍しているので当日に誘うとフラれる可能性があります(笑)とにかく誰かに誘われる回数が多いほどお得に美味しいランチが食べれるという事です。オフィスは谷根千エリアなので開拓の余地有りです!
実際利用してみて気づいた事
早速先月末、制作チームの名畑さんを誘ってチャレンジランチ行ってきました!
会社の懇親会やちょっとした飲み会で話す事はあっても、お互いのプライベートな話までは全然したことがありませんでした。
今回のチャレンジランチで、他のスタッフは全員知っているけど、入社半年の後藤は初めて知った名畑さんの趣味や姉妹、休日の過ごし方…とても和やかにランチできました。
初チャレンジランチだったので少〜し緊張もあったかもしれませんが、回数を重ねればきっともっと上手にコミュニケーションが取れるようになり、ランチでは仕事の話をしなくても、日常業務に良い影響が反映されるのでは?と思いました。
まとめ
社内のコミュニケーションの活性化が、ひいては業務を円滑に進める潤滑油となるのだと思います。せっかく新しく誕生した社内制度も利用しないことには、次の新しい社内制度が生まれません。
新たに誕生する社内制度へのステップとなるよう今後も積極的に利用していこうと思います。
みなさんの会社にはどんな社内制度がありますか??

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日