
採用で求職者とのミスマッチが起こりやすい流れ
2019.05.29
求人情報サイトだけで採用活動されている企業さんは多いかと思います。
でもこんなことありませんか?
「最近内定辞退が増えている」
「せっかく入社してもらったのに思ってたのと違いました。と辞めてしまう」
でもこんなことありませんか?
「最近内定辞退が増えている」
「せっかく入社してもらったのに思ってたのと違いました。と辞めてしまう」
せっかく費用もかけて入社してもらったのにこれだとガッカリですよね。
なんでこういうことが起きてしまうのでしょうか?
企業と求職者とのミスマッチが起こりやすい流れ
求人情報サイトの大きなメリットは多くの求職者が見ているので応募が来やすいです。
ですが、求人情報サイトにはある程度の情報しか掲載できません。費用によってできることが決まっているからです。
また、求人情報サイトで募集をみて企業のホームページにいって、募集要項ページ見ても「給料・休暇・勤務地」などの条件しか書いていないことが多いです。
これだと、気になった会社の
- 「雰囲気」
- 「どんな人が働いているのか?」
- 「会社がどこ目指しているのか?」
- 「自分が働いているイメージ」
- 「自分の成長しているイメージ」
が全くわかりません。
試しに応募して採用になり、入社して「思ってたのと違った」ということになりがちです。
情報が全くないからです。そうなっちゃいますよね。
条件だけだと他の企業にも比較されやすい
また、条件だけだと他の企業とも比較されやすいです。
条件だけの情報だと同じような別の条件だけで見てしまいがちです。
もし、同じ条件でA社よりもB社の方が「どんな会社か?」というのがわかったらB社の方が入りやすいですよね?
求人情報サイトで自社の情報を沢山出せれば、もちろん良いのですが、費用は多くかかり、毎年の固定費になってきます。
「自分はこんなに良い取り組みしてるのに全然情報出していない」という企業はとても勿体ないことをしています。
なので自社の採用専用サイトを構築してもっと多くの人に知ってもらう。
これが大事です。私達はこのサポートを行っています。
インファクトでは、価値や魅力が伝わる採用サイトの構成、制作をするお手伝いをしています!
採用サイトの制作、有料求人サイト意外での募集の集め方、採用コンテンツ制作のサポートを行っています。
今やっている採用活動で求めている人材に出会えていないのなら、採用活動のやり方を変えるしかありません。
お困りの方は、一度チェックしてみてください。
ぜったい採用のリク王|採用王道|求人応募者を増やす方法
The following two tabs change content below.








加藤 拓
企業のメディア化アドバイザー : 株式会社インファクト
「WEB集客&企業のメディア化アドバイザー」の加藤です。
ホームページからの集客でお困りの方や売上アップのお手伝いをするためにアドバイザーとして「企業のメディア化」の立ち上げをサポートしています。
元々WEB制作スタッフとして仕事をしていたのでHPの構造も知っていますので、コアな部分を踏まえてお手伝いさせて頂きます。これからもお客様のお役に立てるような情報を発信していきます。



最新記事 by 加藤 拓 (全て見る)
- 20年4月初旬Gmailでメールの配信エラーが出たらこの問題かも - 2020年4月13日
- 勤怠管理のリスクヘッジしてますか?インファクトで勤怠管理のお手伝いしてます - 2020年1月15日
- 採用サイトのコンテンツにキャリアストーリーを掲載しよう - 2019年11月27日