
ブログのネタ出しに困ったら無料のお助けツールを活用しよう!
こんにちは!
インファクト京都Officeの山井です。
ブログを書いている方、ホームページで原稿を任されている方、また、ソーシャルメディアなどもビジネスでなくてはならないものになっている今、多くの方が文章を書く機会は増えているのではないでしょうか。
文章というのは、得意な人でも毎日書いていたりすると悩んだりもしますよね。
そこで今回は、文章作成時のお助けツールをご紹介いたします!
※2015年10月19日に公開した記事ですが、各ツールの仕様変更がされたためリライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2020年2月27日に再度公開しました。
オンライン辞書のおすすめ!
言葉に困った時に頼りになるのがこのオンライン辞書。
辞典とは違い、調べた言葉の関連情報などがリンクされているので、情報量が豊富です。
一つの言葉を起点として、新しい文脈を見つけてくれるきっかけになります。
goo辞書
国語辞典、英和辞典、和英辞典などの辞書(合計約46万語)がオンラインで利用可能。
言葉を入力してすべての辞書で一括検索すると、それぞれの該当ページへのリンクを表示してくれます。
また、検索ワードを維持したまま辞書を切り替えたり、WEB検索もできたりなど、とても操作性に優れているのが特徴です。
言葉の使い分けや例文などから、文脈を考えるヒントも得られる使い勝手のいい辞書サービスです。
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
weblio
様々な辞書の機能を集約した統合型の辞書。
辞書機能では、独自データベースの他、ウィキペディア、IT用語辞典バイナリ、生物学用語辞典、植物図鑑、タレントデータベースなどの多くのデータベースも統合的に検索可能。
さらに、対義語辞典、英和・和英辞典、日中・中日辞典、日韓・韓日辞典、古語辞典、手話辞典、インドネシア語辞典、タイ語辞典、多数の辞典が使えます。
文章を書いていて「同じ単語は繰り返したくない」という悩みを解決できるよう、たくさん言い換えを提示してくれる優れものです。
weblio(ウェブリオ)
http://thesaurus.weblio.jp/
トレンドの言葉を探すならこれ!
今流行っている言葉や注目されている言葉を使いたいという時に、探せるツールやサービスです。
言葉にも流行はあるので、是非参考にしてみてください。
Googleトレンド
最近流行り始めているワードが何かを探したい時はこのGoogleトレンドが便利です。特定の言葉の検索動向を知る事もできます。
その言葉を含む記事に、ネット上で需要があるのかどうかを知る手がかりにもなります。
Googleトレンド
https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
関連キーワード取得ツール
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)は、指定のキーワードを「Googleサジェスト」「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」といったサイトから関連キーワードを一括取得して表示してくれるツールです。
Googleサジェストのキーワードを抽出し、テキストコピーを簡単に行え、Yahoo!知恵袋の検索結果も表示されますのでキーワードに関連するお悩みを知ることでき、よりニーズのあるお悩みに関連するブログ記事を作成することが可能です。
また、このツールはすべて無料で使用できますので、おすすめの関連キーワード取得ツールです。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
https://www.related-keywords.com/
ブログネタに困った時は?
文章を考えて書く前に、ネタ出し自体に困った時に参考にしたいツールをまとめました。
同時に、ブログでよく使われている言葉などもわかるので、文章作成時にも役立つ他、マーケティングリサーチにも役立つのが特徴です。
OMUSUBI(おむすび)
OMUSUBI(おむすび)は、指定のキーワードから関連するキーワードを抽出してくれるツールです。
OMUSUBIの特徴は、単に関連キーワードを抽出するのではなく、抽出したキーワードをマップ上に表示されます。
そのため、どのキーワードがどこに関連しているのか?ということを視覚的に確認することができます。
試しに「京都」で検索してみると、下記のようなマップが表示されました。
視覚的にキーワードを探し出すことができるおすすめツールの1つです。
OMUSUBI(おむすび)
https://omusubisuggest.appspot.com/
Googleキーワードプランナー
誰に向けて書くブログなのかを考えた時、そのターゲットが検索しそうなキーワードをいくつかリストアップしていくのが得策ですが、そのキーワードを探るツールがGoogleキーワードプランナー。
Googleキーワードプランナーも指定のキーワードと関連するキーワードを抽出し、キーワードの月間平均検索ボリューム数も確認することができます。関連キーワードから検索で上位表示させたいものを1つ絞ってブログ記事を作成していきましょう。
※Googleキーワードプランナーの使い方はこちら>>「Googleキーワードプランナーを簡単に活用できる!初心者向け活用方法」
Googleキーワードプランナー
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
文章を書くことが苦痛になってしまわないよう、いろいろなツールを使って楽しんで書いていきましょう!
文章を書いていて言葉に困った時、是非試してみてください!

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日