
大学生に聞いた!人気の動画アプリ3選
大学生に人気な動画アプリ3選
こんにちは!
インファクト 京都Officeインターン生の岩井です。
以前にも大学生のよく使うアプリ5選を書きました。>>>今時の大学生がよく使うアプリ5選
あのランキングはアプリ別で行ったのですがジャンル別(SNS系アプリ、音楽系アプリなど)で分けるとまた面白い結果がでたので、票数が多かったジャンル別をブログでご紹介していこうと思います。
今回は票数が四番目に多かった動画系アプリを3つご紹介いたします。
目次
- 動画アプリとは?
- 大学生がよく使う動画アプリ
- まとめ
動画アプリとは?
動画アプリを大きく分けると2つに分かれます。無料で見れるようなYouTubeやニコニコ動画と、有料でみるNetflixやHuluなどです。
数年前まではネット上で動画を見ようと思っても、お金をかけてみるといった発想はなかったですよね。
最近ではNetflixやHuluなど映画、アニメ、ドラマ、海外ドラマなどコンテンツが充実し、DVDを借りるよりコスパの良いものがとても多くなりました。
そんな動画配信サービスの中でも学生によく使われていた動画アプリを3つお伝えします。
YouTube(ユーチューブ)
皆さんご存知のYouTube。調査した中では一番多かったです。
YouTuber(ユーチューバー)が最近の子どもがなりたい職業ランキングでトップに入っているほど社会現象を起こしていますよね。
YouTubeをよく使っている人によると好きなYouTuber(ユーチューバー)のチャンネル登録をして毎日チェックしているとのことでした。適当に選んで見るというよりは好きなYouTuber(ユーチューバー)を見ているといった感じです。毎日チェックしているという点ではブログを見る感覚と似ていますね。ブログと同じYouTubeも投稿をコンスタントにすることが重要のようです。
Netflix(ネットフリックス)
世界最大の動画配信サービスで、有料にも関わらずYouTubeに劣らず使われていました。
映画や海外ドラマの好きな方が毎月DVDを借りるよりも、こういった有料動画配信サービスを使ったほうがお得です。
Netflixを使用している人によるとNetflixが作成しているドラマや映画のクオリティも良いようです。
バラエティー番組も行なっているようで、最近では民放で放送していたあいのりが放送されていました。
TVer(ティーバー)
TVerは民放が連携した公式テレビポータルサイトで、各局の番組を放映されてから7日間無料で動画視聴できるサービスです。
見つづけていたドラマを見逃したとき、見たい番組が重なって裏番組が見れないときにTVerで見ている、という声がありました。
テレビっ子からすると夢のようなサービスですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近、YouTubeはスマートフォンからのアクセスが40%を越えるなど家だけでゆっくり見るようではないようです。
実際に通勤の7-9時の時間帯と夜の家に着いてゆっくりする21時にアクセスが集中しているみたいです。
テレビで放送されたものはネットで見れて、ネット配信でしか見れないものもあります、わざわざテレビを付けなくてもスマートフォンを片手に番組や映画を見れるようになりましたね。
この機会に通勤中や帰宅後に息抜きついでに視聴して見てはいかがでしょうか。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日