
PCでも簡単にできる!LINE@のログイン方法
花粉症を患っていないのに、ここ最近鼻水に苦しんでいる山井です。
前回は、スマートフォンからできるLINE@の簡単なログイン方法をご紹介しました。
スマートフォンからログインする方法はこちら>>>簡単にできる!スマートフォンからのLINE@ログイン方法
LINE@のログインはスマートフォンだけでもなく、パソコンからでもログインできます。
こちらもログインが簡単にできますので、今回も操作画面を交えながらご紹介していきます!!
目次
- ログイン方法の種類について
- パソコンからのログイン方法
- PCからログインする際の注意事項
- まとめ
ログイン方法の種類について
LINE@のアカウントへログインする方法は、PCとスマートフォン用アプリの2つあります。
前回のブログでは、LINE@のアプリをダウンロードをして行うスマートフォンでのログイン方法をご紹介しました。
PCでもログインができて幅広い操作が可能ですので、今回はPCでのログイン方法を操作画面を交えながらご紹介していきます!
※初めてPCでログインされる方はスマートフォンも必要ですので、パソコンと合わせてご用意ください。
パソコンからのログイン方法
まずは、ログイン画面に入ります。
ログイン画面はこちら>>>LINE@ログイン画面
ログイン画面に入ったら、LINEアカウントを取得時に設定した①メールアドレスと②パスワードを入力し、ログインをクリック。
すると、本人確認のために4桁の番号が表示されます。
この画面と連動して、LINEを登録しているスマートフォン画面に4桁の番号を入力する画面が表示されます。
※LINEアプリの設定で、アカウント内の「ログイン許可」にチェックを入れて置かないとPCからログインができませんのでご注意ください。
ここからはスマートフォンの出番です!
上記に出ている4桁の番号を入力して「本人確認」をタップしてください。
※LINEアプリを起動すると下記の画像が表示されます。
「本人確認」をタップすると本人確認完了画面が表示されますので、「確認」をタップしてください。
ここまでがスマートフォンの操作が必要な項目です。
次からはまたPC画面に戻ります。
「確認」をタップ後、PC画面に戻り画面が切り替わっていますので「トップへ」をクリックします。
すると、LINE@公式サイトのTOPページへ移動します。
TOPページの右上にある「管理画面」をクリックして再度ログイン画面に移動します。
もう一度、最初と同じようにLINEアカウントを取得時に設定した①メールアドレスと②パスワードを入力して「ログイン」をクリックするとログインが完了となります!
次回からのログインでは、暗証番号の入力が不要になり、PCのみでログインが可能になります。
PCからログインする際の注意事項
前述でも触れましたが、PCからログインする際には事前にLINEアプリの設定でPCやiPadのLINEログイン許可を設定しないとログインができません。
設定方法は、「設定」→「アカウント」→「ログイン許可」にチェックを入れてください。
※設定画面への移動方法は、iPhoneとAndroidでは違うのでご注意ください。詳しくは下記に記載していますのでご確認ください。
iPhoneから設定画面への移動方法
Androidから設定画面への移動方法
まとめ
いかがでしたでしょうか?
パソコンからのログイン方法をご理解いただけたと思います。
スマートフォンとパソコンの2つからログインができれば、移動時や自宅など場所を選ばずLINE@にログインができて設定ができます。
ぜひ、スマートフォンとパソコンの2つのログイン方法をご活用ください!

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日