検索ワードを分析しよう!Googleアナリティクスの見方

20151007

今回のブログ。前回お届けした「検索キーワード」の続きです。
Googleアナリティクスでは、「オーガニック検索」とされる「検索キーワード」ですが、そこからどのような情報を読み取れば良いのか?そして、どうホームページに生かすのか?についてまとめてみました。

検索ワードを分析しよう!Googleアナリティクスの見方

目次

  • 検索キーワードとは? 前回のおさらい
  • 検索ワードからお客さんの見込み度を考える
  • 検索ワードからお客さんのニーズや悩みを発見する
  • 検索ワードを縦に掘り下げる掘り下げる
  • 検索ワードを横に展開する
  • まとめ

検索キーワードとは? 前回のおさらい

オーガニック検索

詳しくは前回のブログをお読みいただきたいのですが、検索キーワードというのは、お客さんがホームページを訪問した際、実際に検索したキーワードのこと。
Googleアナリティクスでは「Organic Search」=「オーガニック検索」あるいは「検索クエリ」と呼ばれています。(今回はオーガニック検索で話を進めています。検索クエリについてはその内ブログでまとめますね)

さて、前回はこの検索ワードには、検索するお客さんの目的によって、

  • 情報収集のための検索キーワード
  • 行動を起こすための検索キーワード
  • 屋号や人名の検索キーワード

の3タイプに分かれること。それぞれの特性について書かせていただきました。

では、ここからが本題。これらの「検索キーワード」から、どのような情報を読み取れば良いのか?というお話です。
検索キーワードからは、さまざまな情報を読み取ることができますが、特にお勧めするのは次の2つです。

  • お客さんの見込み度を読み取り、他の要素の分析に生かす
  • お客さんのニーズや悩みを読み取り、今後のページ作りに生かす

特に、後者はブログネタに困っている方や、いくらページを書いてもお問合せにつながらない、とお悩みの方にお勧めのパターンです。

検索ワードからお客さんの見込み度を考える

前回お話した3つの分類などを念頭において、まずは、お客さんの見込み度を検討しましょう。特にお勧めなのは、検討した見込み度を頭に置いた上で、他のデータ分析を行うことです。
それぞれデータとして見ていた時よりも具体的にイメージできるようになります。

例えば、こんな感じ。

――「直帰率」が非常に高いけど、それは「情報収集のための検索キーワード」が多いから。「セッション滞在時間」は長いから、記事は読まれている感じ。このホームページは、見込み客さんを増やすことが目的だから、この方針でコンテンツを増やしていけば大丈夫。後は、一度見に来たお客さんに、どう感心を持ってもうらかも検討しないと・・・。

――「行動を起こすための検索キーワード」が多いのに、「直帰率」が高くて「セッション滞在時間」も短い。見込み度の高い「今すぐ」客が多いのにページを読んでもらえていないようだ。記事の内容が悪いのか、それとも見せ方が良くないのか・・・。

――これまで狙っていなかったキーワードでの流入が多い。でも、このキーワードは見込み度も高く「今すぐ」客だ。これを取りこぼすのはもったい無い。「直帰率」が高いのは、対応するページが無いからだ。早速、ページを作成しよう。

このように、見込み度を頭に入れた上で、他のデータと突き合わせることが、今後のホームページ作成方針を決定する上で非常に大切になります。

イメージしづらいという方は、「この検索キーワードを検索した人は、どんな人なんだろう?どんなシチュエーションでこのような検索をしたのだろう?」と具体的に考えると、想像しやすくなりますのでお試しください。

検索ワードからお客さんのニーズや悩みを発見する

さて、次の重要なポイントは、検索キーワードからお客さんの悩みやニーズを発見することです。
検索の仕方は人によりますが、

「上野 喫茶店」

とシンプルに検索する人もいれば

「上野 駅前 喫茶店 コーヒー キリマンジャロ ネルドリップ」

といった、かなり細かな検索をする方もいます。
数としては前者のタイプの方が多く、後者は月に1回あるかないか、といった感じでしょうか。ただ、後者のタイプはかなり多くの情報を含んでいます。

この場合、「上野駅周辺でキリマンジャロ豆のコーヒーをネルドリップで抽出している喫茶店」を探している可能性が高いでしょう。ここまであからさまにニーズや目的が判明することは少ないですが、検索ワードを仔細に眺めると、お客さんのニーズや悩みをイメージできることがあります。

ネルドリップで抽出していない、キリマンジャロも扱っていない、といった場合も、この情報は重要です。この検索をしたお客さんは、直接的なターゲットにはならないでしょう。しかし、ここから、喫茶店を探すお客さんがどのような情報を求めるのか?を読み取ることはできます。

この例でいえば、お客さんは「駅からの距離」「コーヒーの種類」「コーヒーの抽出方法」を知りたがっていると考えられます。
とすると、ホームページにそのような情報のページを掲載しておけば、この方はともかく、喫茶店を探しているお客さんには、興味を持ってもらえるかもしれません。

もちろん、この検索が「たまたま」の可能性も十分ありますので、じっくりと検討することをお勧めいたします。

検索ワードを縦に掘り下げる

これまで見たように、検索キーワードからお客さんの悩みやニーズを検討すれば、ホームページでどのような記事を書く必要があるのか、見えてくることにお気づきのことと思います。
そうです。検索ワードはブログネタの宝庫なのです。
上手に活用することで、お客さんが求めるような情報を、どんどん発見することができます。

例えば、上野の整体院さんを考えてみます。仮に、

「腰痛 慢性的 鍼灸 治療 上野」

といった検索ワードがあったとします。
ニーズや悩みはわかりやすいですよね。「慢性的な腰痛で悩んでいる方が、上野で鍼灸院を探している」ありそうなケースです。

シンプルに「腰痛治療」のページは欲しいところですが、ここから掘り下げると、いろいろなページへと派生させることもできます。
例えば、「慢性的」で悩んでいる人がいるならば、「急性」で悩んでいる人もいるはず。とすると、「慢性と急性の違い」について書くと興味を持ってもらえるかもしれない。
あるいは、「慢性的」ということは、普段の生活でも厳しいかもしれない。「腰痛に良くない姿勢」「慢性的な腰痛が和らぐエクササイズ」といったコンテンツがあれば、お客さんは喜ぶかもしれません。
といった感じです。
お客さんのニーズや悩みを考えると、次の作るべきページのテーマを、色々と掘り下げることができるでしょう。

検索ワードを横に展開する

これらのキーワードは縦に掘り下げるだけでなく、横に展開することも、今後のページ作りのヒントを得やすい方法です。

例えば、前述の「腰痛」の例ですが、「腰痛」でこのような検索があるということは、「肩こり」や「頭痛」など、他の症状名との組合せでも、このように検索される可能性があるかもしれません。

「肩こり治療」のページの他に、「慢性と急性の違い(肩こり)」、「肩こりに良くない姿勢」「慢性的な肩こりが和らぐエクササイズ」といった感じです。さすがに、肩こりで急性はないかもしれませんが・・・。

このように検索ワードからのお客さんのニーズや悩みを汲み取り、縦に掘り下げたり、横に広げたりすると、次に作るべきコンテンツをイメージしやすくなります。皆さんもぜひ、Googleアナリティクスで検索キーワードを確認する際は、できる限り多くの情報を読み取るようにしましょう。

まとめ

  • 検索キーワードから見込み度を読み取り、ホームページ作りに生かす
  • 悩みやニーズを汲み取り、今後のページ作成に役立てる
  • 悩みやニーズを縦に深堀りし、横に広げることで今後のページ作りのヒントを得る

Googleアナリティクス関連のオススメ記事

Googleアナリティクス初心者の傾けの記事をまとめました。よろしければ、合わせてお読みください。

直帰率とは何? Google(グーグル)アナリティクスの見方
離脱率とは何? Google(グーグル)アナリティクスの見方
離脱ページ「離脱率」を改善させる3つのポイント – Googleアナリティクス
検索キーワードの3つの分類 – Googleアナリティクスの見方
ヤフー(Yahoo!)からの検索キーワードも不明に?Googleアナリティクス

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
Avatar photo

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!