初心者向け|Facebookとはどんなサービス?
こんにちは。
ライターのショウコです。
私がFacebookを使い始めたのは2012年の春でした。
当時はFacebookというものがあるということしか知らなくて、何ができるものなのか、どんなことをしていけるものなのか、ということを全く知りませんでした。
使い方やその感覚になれるまで1年ぐらいかかりました。
使い慣れてしまうと、いざ「Facebookってどんなサービスなの?」と聞かれると、これまた返答に困ってしまいます。
復習する意味でFacebookというサービスを振り返ってみたいと思います。
初心者向け|Facebookとはどんなサービス?
- Facebookとは?
- 交流元となる「ニュースフィード」
- タグ付けで交流度が上がる
- コミュニティが作れるグループ機能
- まとめ
Facebookとは?
Facebook(フェイスブック)とは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)と呼ばれるインターネット上のコミュニティサイトです。
日本国内におけるユーザー数は約2,400万人(2015年3月現在)
世界を代表するSNSとして、国内月間アクティブ率や海外月間アクティブユーザー数はまだまだ増加傾向にあります。また、ビジネス利用のページ数も世界的に伸びてきており、個人・企業ともにFacebookが実生活に根付いてきているのではないでしょうか。
実生活に根付きやすくなっているのはなんといっても、Facebookは実名登録が原則という点です。
Facebookは、現実の“つながり”をネット上で再現する、つまり、現実世界での知り合い(実際に会ったことがある人)とネットでも交流するためのサービスです。大学内の交流サイトとして始まったことも、実名制の大きな理由となっています。そのため、全く知らない誰かとFacebook上で友達になることはあまりありません。
現実の“つながり”をより深めるといった意図で使うので、実生活と差が出にくくなっているということです。
交流元となる「ニュースフィード」
Facebookには「ニュースフィード」というページがあります。
友達や「いいね!」を押した企業ページ(Facebookページ)の更新情報など、あらゆる情報が流れてくる場所です。すべての更新情報を一覧できるのが便利です。
時系列で友達の情報をすべて表示する機能のほかに、「ハイライト」という、盛り上がっている投稿(コメントや「いいね!」が多くついている投稿や、Facebook上で頻繁にやり取りをしている友達の投稿)だけを見せてくれる機能もあります。
もちろん友達の情報を見るだけでなく、自分の更新情報も書き込めます。投稿できるのは「近況」「写真」「動画」「リンク」。
文字数制限は6,000文字以上ですが「近況」での長文は好まれません。長文はFacebook純正の「ノート」アプリで書くことができます。写真・動画は、ファイルをアップロードしたり、Webカメラで撮影して投稿することができます。「リンク」はWebページやYouTubeのURLを貼り付けるだけで、そのページのタイトルや画像が自動で表示されます。
タグ付けで交流度が上がる
Facebookは写真をアップするだけで、友達のニュースフィードにその投稿が流れます。
Facebookは写っている人の顔を指定して、その人の名前と関連づけるタグが付けられます。タグからその人のプロフィールにたどり着けるので、どういう経歴の人でどういう趣味を持っているのかなど詳しいことが分かります。「また次に会ったら親しくなろう」ではなく、まだ知り合ったばかりの人でも深く相手を知ることができるのです。もちろん、これはお互いがFacebookのユーザーであることが前提です。
コミュニティが作れるグループ機能
Facebookのグループ機能は、誰でも参加できるグループも、非公開のものと作ることができます。
公開のグループ(例えば、趣味に関するものや有名人のファンコミュニティーなど)では、直接の知り合いかどうかを問わず、同じ関心を持っている人と交流でき、非公開のグループでは特定の人と交流を深めることができます。
まとめ
Facebookの機能はいろいろとありすぎて一度にご紹介しきれません。今回は代表的な機能を中心に「何ができるものなのか」ということをお伝えしました。
この他にチャットができるアプリ「Messenger」や、チェックイン機能、アンケート機能、イベントページの作成などもできます。
まずは実際の知り合いとの「交流度を深める」といったことを目的にして使っていくといいと思います。
インファクト編集部
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日