
ブログで最初に決めることは?決め方とチェックツールとは?
WEB集客メディア化アドバイザーの持田です。
最近は気温が上がってきてパン作りは順調です。これから麹にも挑戦してみようかと思っているところです。
さて今回ブログの作り方について改めてお伝えしたいなと思っています。
ブログで最初に決めること
ブログを作るときには、 最初にターゲットを決める必要があります。
誰に提供するのかこれが決まっていないとブログ記事を書くことができません。
ビジネスブログの場合は、すでに商品やサービスが決まっていることが大半ですからターゲットから考えれば良いわけです。
しかし、個人で行う場合は商品やサービスが決まっていないこともありますので、そちらを決めてからターゲットを決めることになりますので気をつけてください。
ターゲットが決まってからすることとは?
ターゲットが決まったら、ターゲットが困っている悩みや調べたい内容について想定される内容について広げていきます。
なぜ最初にこういうことをするのかと言うと、自分たちが想定しているターゲットについて正しく理解できているかそして設定が音楽行っているのかを確認するために必要です。
ターゲットと態度と悩みについてイメージができたらようやく実際に検索されているかどうかを調べていく必要段階になります。
具体的にどうやって調べていくのか
自分たちが想定しているターゲットと悩みについてリストアップが終わったら今度は実際にその悩みについてどれぐらい調べられているのかということについて検索ツールで調べていく必要があります。
そこで使うのがGoogle社が提供しているキーワードアドバイスツールになります。
キーワードアドバイスツールを使うと、実際に自分たちが想定しているキーワードが検索されているかどうかを調べることができます。
検索キーワードと自分たちが想定しているキーワードがうまく合致すればブログを書いたときにより多くの人に見てもらえる可能性が高くなります。
一方でキーワードを考えずに自分が思いついた内容やタイトルでブログ記事を書くと、いくらブログ記事を書いて全く読まれないということが起こりになります。
ブログ記事を1人でも多くの人に読んでもらうために自分が想定してるキーワードが実際に検索されているかどうかということをしっかり調べてください。
キーワードが決まってから使うチェックツールとは
キーワードアドバイスツールを使ってキーワードを抜き出したら、次に行う事は実際にそのキーワードから派生しているキーワードがどれぐらいあるかということになります。
具体的には「ブログ」であれば「ブログ+タイトル」といったようにキーワードを絞り込む時に使う単語のことです。
このような単語を調べるには、サジェストツールを使うと便利です。
サジェストツールというのは、サジェストワードを調べるために使うツールになります。
このツールを使うことで、サジェストワードを見つけることができるようになります。
サジェストワードとはインターネットで検索をするときに候補一覧が表示されますよね。
その候補がサジェストワードと呼ばれるものです。
サジェストワードを使うことで、自分が選んだキーワードはどのように使われているのかということを知ることが可能になります。
自分が選んだキーワードでサジェストワードも決まったらそこから初めてブログを書く内容決めることができます。
まとめ
ブログ記事を書く場合には、自分の書きたいことを書くだけではなく実際に調べられているかどうかということをしっかりと確認してから書くと効率的です。
ブログが読まれてないと拓君が愛ものになってしまいます。
1人でも多くの人に読んでもらうためにも、ブログで使われる検索キーワードしっかり調べて書くようにしましょう。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日