Twitter、Facebookの予約投稿に便利!Buffer(バッファ)の登録方法
こんにちは~、ソーシャルメディア大好きなショウコです。
好きが高じて、気がつけばTwitterは8アカウント、Facebookは5アカウント、Google+は3アカウント管理させていただいています。
ですが、毎日この数のアカウントを管理していくのって、ホント~に大変なんですよ~。
時間が足りなくなってしまいます。
なんといってもソーシャルメディアは、お客さんとのコミュニケーションがメインですので、なるべくならコミュニケーションすることに時間を割きたいですよね。
そうなると、時間効率を上げるために使えるものはないものなのか?と考えます。
私の場合ですが、各ソーシャルメディアの投稿をスケジューリングして効率を上げています。
どういうことかといいますと、お客さんが見てくれるであろう時間帯を予測して、その時間に合わせてあらかじめ予約投稿をしておくっていうことです。
私が使っている予約投稿サービス「Buffer(バッファ)」をご紹介しますね。
- 予約投稿サービス「Buffer(バッファ)」とは?
- 「Buffer(バッファ)」はどんなときに使うの?
- 「Buffer(バッファ)」の登録方法
- まとめ
- 「Buffer(バッファ)」の操作方法
予約投稿サービス「Buffer(バッファ)」とは?
Facebook、Twitterなど「Buffer(バッファ)」と連携している各ソーシャルメディアへの予約投稿ができます。
「Buffer(バッファ)」のいいところは、基本無料で使え、Facebook、Twitter両方に使えるってことです。
さらには、時間設定、曜日設定など予約状況が細かくできます。
「Buffer(バッファ)」独自のトラッキング(分析ツール)もついています。
「Buffer(バッファ)」はどんなときに使うの?
Facebookでは、Facebook企業ページをお使いの方はFacebookページの機能として予約投稿できるようになっています。
ですが、個人アカウントの場合はその機能がついていません。
個人的なブログ投稿、テキスト投稿(文章投稿)をタイミングを図って投稿したいときに使えます。
投稿が続いてしまうな~、っていう時に時間調整ができます。
Twitterでは、予約投稿の機能がついていないので、ユーザーさんが見てくれる時間帯になかなかタイミングよく投稿できないっていう時に使えます。
なかなか投稿するといっても、時間を見計らって投稿するというのは大変な作業です。
気がついたら、計画時間を過ぎてた!
そんなこともあるかと思います。ですが、この「Buffer(バッファ)」を使うと、計画通りに投稿ができますよ。
「Buffer(バッファ)」の登録方法
「Buffer(バッファ)」にログインします。↓コチラからログインできます。
「Buffer(バッファ)」https://bufferapp.com/
ログイン画面が出てきます。
「Buffer(バッファ)」は各ソーシャルメディアのアカウントで登録できます。
ここではFacebook、Twitterどちらでもお好きな方でログインしてください。
(私はTwitterをメインで使っていますので、Twitterアカウントでログインしてます)
もちろん、Emailアドレスでも登録可能です。
これで、登録完了です!
使い始めると「Buffer(バッファ)」からお知らせが(英文です)届きます。
その場合、各ソーシャルメディアのアカウント取得の時に使ったアドレスに送られてきます。
(いきなり英文で届くので、驚きますが問題ありませんのでご安心くださいね~。)
まとめ
登録が簡単な予約投稿サービス「Buffer(バッファ)」のご紹介でした。
各ソーシャルメディア1アカウント登録でき、合計10件の投稿まで無料で予約可能です。
複数アカウントを使いたい場合、及び10件以上のスケジューリングをされたい方は、有料版(アップグレード年間1万円ぐらいです)に切り替えてお使いくださいませ。
「Buffer(バッファ)」の操作方法
登録が終わったら、実際の使い方ですよね。バッファの使い方に関してはこちらの記事で解説しています。
Twitter、Facebookの予約投稿に便利!Bufferの使い方
インファクト編集部
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日