WordPressブログで特定カテゴリーのRSSフィードURLの出し方

こんにちは!秋の様な涼しさを感じる京都の山井です。
ブログを書かれいる方で、「ブログ記事を別のサイトに表示させて紹介したいな」と思われる方がおられるのでないでしょうか?

中でも、全ブログ記事を表示させるのではなく、サイトにあったカテゴリーの記事のみを表示させたい場合があるかと思います。
そこで今回は、特定のカテゴリーのみの記事を表示させる方法をご紹介いたします!!

ブログ記事を読み込ませるためのRSSフィードとは?

ブログ記事を別のサイトで表示させるには、RSSフィードが必要になります。
※RSSフィードとは、Webサイトのニュースやブログの更新情報の日付やタイトル内容などをまとめたファイルです。
これを表示せたいサイトに読み込ませると、ブログ記事が表示されます。

特定のブログカテゴリーを表示する方法

RSSフィードでブログと違う別サイトで表示させるときは、主に全ブログ記事で最新記事のみを表示させている事が多いです。
しかし、中にはサイトの目的にあった記事のみを表示させたいという事があります。
そんな時は、特定のブログカテゴリーのみを表示させる事ができます。特定のカテゴリー表示方法はとても簡単です。

インファクトブログを参考に説明していきます。

 

インファクトブログの「特にオススメ記事」というカテゴリーのみを表示させたい場合、まず「特にオススメ記事」一覧のページに飛びます。
そして、そのURLをコピーしてURLの最後に「/feed」を付けます。

例:https://www.infact1.co.jp/staff_blog/category/f-post/

             ↓

  https://www.infact1.co.jp/staff_blog/category/f-post/feed(フィード用URL)

するとフィード用にURLが完成し、ブラウザで開くと下記の様な画面が表示されます。

このフィード用のURLを表示させたいサイトに設定すると、特定カテゴリーの記事のみが表示されます。
今回はインファクトのコーポレートサイトに表示させました。

カテゴリーの「特にオススメ記事」一覧がインファクトのコーポレートサイト表示されています。
これで特定カテゴリーのみのブログ記事を表示させる事ができます!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
特定カテゴリーのURLの最後に、「/feed」を付けるだけでフィード用のURLが完成します。
それを表示させたいサイトに設定するだけで、特定カテゴリーの記事のみが表示されるのでとても簡単です。
ご自身でできなければ、フィード用のURLを技術者に渡せば簡単に表示してもらえます。
ぜひ、ご活用ください!

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
Avatar photo

インファクト編集部

中堅・中小企業売上UP研究所by株式会社インファクト【INFACT】です。WEB&ソーシャルメディアマーケティングを得意とし販売促進支援企業として販促コンサルティングからWEB制作・カタログ・パンフレット制作まで企業の売上アップをサポートします。http://www.infact1.co.jp/
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP
LINE it!