Googleアナリティクスのリアルタイムの見方!
![Googleアイキャッチ](https://www.infact1.co.jp/staff_blog/wp-content/uploads/2015/01/c651b21a5fa13133295107daf50e28871.png)
サッカーアジアカップをリアルタイムで観たいのに、夕方放送のため毎回録画でサッカー観戦している田中です。
仕事中、ちょっと油断するとネットのニュースやSNSで結果がわかってしまうので、毎回かなりの緊張感を持って帰宅までスポーツニュースの遮断を徹底していますw
やはり、リアルタイムって重要ですよねーーー♪
というわけで今回は、(ってまさかそこつなげるの?!w)ホームページやブログのアクセス解析、Googleアナリティクスの「リアルタイム」の見方をお伝えできればと思います!(やっぱりつなげたーーー笑)
目次
- Googleアナリティクスの機能
- 「リアルタイム」機能とは
- 「リアルタイム」で解析できること
- まとめ
Googleアナリティクスの機能
アクセス解析に必須なGoogleアナリティクス。無料でしかも高機能な解析が行えるのでとても便利なツールです。高機能なゆえに、メニューがいくつか存在しますが、これらを使いこなすことで、かなりサイト改善に役立ちます。
Googleアナリティクスのサイドバーに表示されている標準レポートメニューは以下の5つ。
■リアルタイム
■ユーザー
■トラフィック
■コンテンツ
■コンバージョン
今回はまず「リアルタイム」の見方から説明していきます!
「リアルタイム」機能とは
Googleアナリティクスの「リアルタイム」は、アクセス解析を行っているサイト上での訪問者のリアルタイムな状況がレポートで反映される機能です。その名の通り、サイト上での現状をリアルタイムに確認することができます。
新規かリピートか、検索からの訪問者かリンクからの訪問者か、何のキーワードで検索したか、現在訪問者が何人でどの地区から閲覧しているかなどが確認できて便利。
また、Googleアナリティクスに設定したサイトが、きちんと設定できているかがここで判断できます。
まずは「レポート」と「リアルタイム」を選択してください。
「リアルタイム」で解析できること
「リアルタイム」で解析できるのは、サマリー、地域、トラフィック、コンテンツ、イベントの5点。
一つずつみていきましょう!
サマリー
リアルタイムメニューのまとめ的なページ。現在サイトを訪れている訪問者数、訪問者が訪れているページのURL、上位の参照元、SNS流入先、どんなキーワードで検索して訪問者がきたのかが一覧で見ることができます。
閲覧端末に関してもパーセンテージで表示されます。
地域
訪問者がどこの国からアクセスしているが地図上と文字で表示されます。「JAPAN」をクリックすると都道府県別に訪問者数を確認することができます。
トラフィック
訪問者が何を経由してサイトに訪れたかをチェックできます。
コンテンツ
訪問者がどのコンテンツ(ページ)を見ているのかが表示されます。
イベント
イベントに関しては、アクセス数の多いイベントがある場合、アクションの値を確認することができます。
まとめ
リアルタイムレポートは、Googleアナリティクスの標準レポートメニューの一つで、リアルタイムな状況が数秒でレポートに反映される機能です。
リアルな情報が必要な場合、例えば「メルマガでの反応を知りたい」や、「キャンペーンページの反応を知りたい」といった時に状況をすぐに確認することができてとても便利です。ぜひ活用してみてください!
![Avatar photo](https://www.infact1.co.jp/staff_blog/wp-content/uploads/2018/04/4b3c25c4a03eba095e021adf0b301390-80x80.png)
インファクト編集部
![Avatar photo](https://www.infact1.co.jp/staff_blog/wp-content/uploads/2018/04/4b3c25c4a03eba095e021adf0b301390-80x80.png)
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日