MacのFinderをもっと便利にする!「XtraFinder」

こんにちは!波塚です。シルバーウィーク中撮影した写真や動画をGoogleフォトが勝手に動画にしてくれていて、自動でここまで動画がつくれるなんてさすがGoogle様!と感心を隠せませんでした。
さて、今回はMacの標準機能であるFinderをもっと便利にする「XtraFinder」をご紹介します。
「XtraFinder」を導入し設定するだけでFinderにいろいろな機能が追加できます。なくても困らないけど、あると便利!
「XtraFinder」をまだ使っていない方は「もっとはやく知っていれば・・・」ときっと思うはずです。
目次
- 「XtraFinder」をインストールしよう
- Finderウインドウをタブ化する
- 何度も表示したいウインドウを呼び出す(ピン留めウインドウ)
- その他ショートカットの設定
- 機能の設定
- ファイルのパスをコピーする
- まとめ
XtraFinderをインストールしよう
アプリはここからダウンロードできます。→ http://www.trankynam.com/xtrafinder/
左のDownloadボタンからファイルをダウンロードし、開きます。
開いたファイルの中のXtraFinder.pkgを開きます。
XtraFinderのインストーラーの手順に従ってインストールします。
これで、導入は完了です。
次に、一番重要な設定をしていきます。
アプリケーションからXtraFInderを開きます。
設定画面が開きます。
では早速設定していきましょう!
Finderウインドウをタブ化する
開いているウインドウをタブ化することができます。
タブの設定画面上部の「タブ」にチェックを入れます。
すると、Finderのウインドウがタブ化されます!GoogleChromeのタブみたいですね。
これだけでウインドウの操作が格段に使いやすくなります。
何度も表示したいウインドウを呼び出す(ピン留めウインドウ)
ピン留めウインドウといって、何度も開きたいウインドウをショートカットで呼び出す機能があります。
タブの環境設定で、ピン留めウインドウを表示の箇所を設定します。基本的に設定するのは以下の2箇所でOKです。
①ウインドウを表示するときのショートカットのキーを押して設定します。
②ウインドウをどこに表示するか設定できます。上下左右を選択できます。
これで常に表示したいウインドウがショートカットひとつで呼び出せます。Finderを開きまくって大変なことになってる人はとても重宝しますね!
その他ショートカットの設定
その他タブのショートカットキーも設定しておきましょう。
タブ→ショートカットでそれぞれの任意のショートカットを設定します。
私は全て馴染みの深いGoogleChromeと同じショートカットで設定しました。これで、普段使っているブラウザと同じ感覚でFinderを操作できます。
ちなみにGoogleChromeのショートカットキーは
- 新規タブで開く:commond+T
- 閉じたタブを再度開く:commond+shift+T
- 次のタブを選択:commond+option+→
- 前のタブを選択:commond+option+←
です。ご参考までにどうぞ。
※次にデュアルパネルの説明をしていきます。
ずばりデュアルパネルで表示すると、こうなります。
少しわかりにくいかもしれませんが、2つのウインドウがくっついて表示されます。
ファイルを移動させたり、一度に2つのフォルダを表示させたいときに便利です。
デュアルパネル表示のショートカットはcommond+Uにしました。
機能の設定
機能の設定画面で追加したい項目にチェックします。
①ファイルのカット&ペーストが可能になります。
②フォルダを先頭に配置することで見やすくなります。(ここは好みが分かれるかもしれません)
ファイルのパスをコピーする
ファイルの場所を伝えるときによく使うパスのコピーを項目に追加します。
パスをコピーとは 例えば デスクトップにある画像ファイルの場所をパスで貼り付けると、Desktop/nami_mochi.jpgとなります。
この場合パスは短いですが、ファイルが深い階層にある場合、ひとつひとつ書いていくなんて面倒ですよね。そんなときに便利な機能です。
使い方は簡単です。
Finderメニューに項目を追加の設定画面でパスをコピーにチェックを入れます。
設定画面を閉じ、Finderのパスをコピーしたいファイルを右クリックします。
パスをコピー→パス(デフォルト)でパスをコピーします。
あとはcommond+Vで貼り付けるだけです!
まとめ
ちょっとしたことですが設定するだけでFinderがより使いやすくなるなると思います。前後のタブの選択やタブ再度開いたりなど、あるだけで全然使用感が変わります。
是非自分の使いやすいショートカットを設定してみてください。

波塚浩平

最新記事 by 波塚浩平 (全て見る)
- 【2022年最新版】カラーパレットの作成方法|Coolors - 2022年3月16日
- Macのデフォルトアプリでpdfを結合する方法|Automator活用 - 2020年5月26日
- 簡単に美しいグラデーションを作れる便利サイト4選 - 2020年5月12日