
【2021年最新版】画像容量を軽くする無料ツール7選|画像圧縮
今回は画像を圧縮して容量を小さくするWEB上の無料ツールを10個紹介します。
現在すでに画像圧縮サービスを使っている人でも、より便利なものがあるかもしれないのでチェックしてみてください。
ブラウザから画像の容量を小さくする無料ツール10選
1.Tiny PNG, JPG
まずはこちらの「Tiny PNG」です。
圧縮サービスの中ではかなり認知度が高いサービスなので知っている人も多いのではないでしょうか。
ドラッグアンドドロップだけで簡単に圧縮できてアカウント登録も必要のない手軽さが魅力です。
初めて画像圧縮サービスを使ってみるという方はまずはこちらを使ってみることをオススメいたします。
2.Compressor.io
こちらも有名な圧縮サービスで、JPG/PNGどちらにも対応し、GIFも圧縮可能です。
数ある圧縮サービスの中でも圧縮率がかなり高く、モノによっては1枚の画像につき200kb以上圧縮してくれるようです。
そして圧縮した画像をGoogleDriveやDropboxに直接保存できるのも便利な特徴です。
細かい設定は必要なく、可逆圧縮か非可逆圧縮かを選択し、画像を選べばOKです。
可逆圧縮可能で圧縮率も高いのでオススメです。
Compressor.io
https://compressor.io/
3.karen.io
Kraken.ioではフォルダから一括でアップロードできることが特徴です。多くの画像を一度に処理してしまいたい場合に便利です。無料版ではファイル容量1MBの制限がありますが、有料版にアップグレードするとURLからの圧縮や画像の一括リサイズも同時に行うことができます。
karen.io
https://kraken.io/web-interface
4.JPEGmini
JPEGminiでは、圧縮前後の品質がWeb上で確認できるツールです。
こちらの場合はWebサイトの画像部分にマウスを当てるだけで画像の圧縮前後が比較できます。
Mac版、Windows版があります。
JPEGmini
http://www.jpegmini.com/
5.Online GIF optimizer
こちらの「Online GIF optimizer」はGIFアニメの圧縮に特徴があるサービスで、圧縮後にちょっとした変更を加えることも可能なツールです。
ツールにGIFと入っていますが、GIF意外のPNGやJPGも圧縮可能です。
GIFファイルをよく扱う人にオススメのサービスです。
Online GIF optimizer
http://ezgif.com/optimize
6.Compressnow
こちらの「Compressnow」というツールは圧縮スピードが早いのが特徴で、画像をアップロードした後に上にあるスライダーを動かして数値を調整すると瞬時に圧縮後のファイルサイズが表示されます。
緊急の対応時など、とにかくスピード重視のときのために覚えておきたいツールです。
Compression
http://compressnow.com/
7.PNG 圧縮
最後はこちらの「PNG 圧縮」です。
英語のサービスばかりの紹介が続きましたが、PNG 圧縮は日本語対応のサービスです。
JPGやPNGはもちろんのこと、PDFファイルも圧縮可能なツールで、誰でも利用しやすいシンプルさが特徴です。
圧縮したファイルをZip形式で一括ダウンロードできるのもうれしい特徴。
PNG 圧縮
http://compresspng.com/ja/
まとめ
ほとんど英語のサービスなので使ったことがない人にとっては敷居が高く感じてしまうツールかもしれませんが、作業自体はいたって単純で簡単です。
私たちは手軽さからパンダが特徴の『Tiny PNG』をよく使用いたします。
紹介したもの中で気になったものがあれば、ぜひご活用ください!!

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日