
Facebookページでリーチ数の増減を調べる方法【初心者向け】
先日、お客さまより、「FaceBookページ のリーチ数の変化を年間で調べたい」という質問がありました。
こういった情報を調査できるのが、 FaceBookページ「インサイト」です。
それではさっそく、 FaceBookページ「インサイト」を使って、リーチ数を調べる方法を解説いたします。
Facebookページでリーチ数の増減を調べる方法【初心者向け】
目次
- リーチ数とは
- Facebookページ「インサイト」
- 「リーチ」を使って確認する
- エクスポート機能を使ってリーチ数を分析する
- まとめ
リーチ数とは
まずは本題の前に、 Facebookページの「リーチ数」について。
「リーチ数」という言葉を良く聞くと思いますが、改めて意味を整理いたします。
Facebookページのリーチ数というのは、平たく言いますと、 Facebookページで投稿した内容を見た人の数です。
つまり、投稿が、目標(お客さん)にリーチ(到着する)した数ということですね。
このリーチ数には3つのタイプがあります。
まずは、オーガニックリーチ。
オーガニックとは、Googleアナリティクスでも出てくるオーガニックサーチ(自然検索)の「オーガニック」と一緒で、自然にリーチした数です。
つまり、 あなたの投稿を見たFacebookページのファンや、あるいはあなたのFacebookページを訪問して投稿を見た人の数になります。
次に有料リーチ。
読んで字のごとく、有料= Facebook広告を見た人の数ですね。
クチコミリーチ
あなたの投稿を第三者がシェアや「いいね!」した際、その第三者の友達が、シェアや「いいね!」を通して投稿を見た数です。
Facebookページ「インサイト」
Facebookページでは、リーチ数を「インサイト」という機能を使って調査することができます。
先のお客さまからのご質問である、 「FaceBookページ のリーチ数の変化を年間で調べたい」といったように、リーチ数の推移を調査したり、投稿ごとの傾向を調査したり、あるいは投稿を見ている人々の属性や最も見られる時間帯などを調べたりすることができます。
ホームページをGoogleアナリティクスで分析するように、 FaceBookページを分析することができるツールです。
それでは本題のFacebookページ「インサイト」でリーチ数の推移を調査する方法について解説していきます。
主に2つの方法がありますので、順を追って解説します。
「リーチ」を使って確認する
まずはこちら。
Facebookページ「インサイト」の「リーチ」という機能を使って確認します。
見方は非常に簡単で、 Facebookページのメニューから「インサイト」を選択。
右側に出てくる「インサイト」のメニューから「リーチ」を選びます。
すると、リーチ数の推移がグラフで表示されます。
調査する期間を変更することも可能で、グラフの一番上にあるカレンダーを変更するだけです。
エクスポート機能を使ってリーチ数を分析する
Facebookページ「インサイト」の「リーチ」では、グラフで表示され視覚的にわかりやすいのですが、具体的な数字を見たい場合、ちょっと不便です。もちろん、グラフ上にカーソルを合わせれば数字は表示されますが、数字を並べてみるのには不向きです。
数字で調べたい場合は、2つの目方法であるエクスポート機能を使う方法があります。
Facebookページ「インサイト」では、データをエクセル形式などでエクスポートすることができます。
やり方は簡単で、 Facebookページ「インサイト」のメニューから「概要」を選択。
右上に「データをエクスポート」というリンクをクリックするだけです。
後は、次の画面でデータを集計する期間を設定すればエクセルデータができあがります。
ただ、このデータは必要なところだけ選択してエクスポートする、といったことはできません。
しかも、項目名が英語のまま出てきますので、慣れないと使いづらいかもしれません。
まとめ
今回は 「FaceBookページ のリーチ数の変化を年間で調べたい」というご質問に対し、 Facebookページ「インサイト」を活用した2つの方法をご案内しました。
普段は、「リーチ」で確認し、資料を作成する時にエクスポートを活用するのがオススメです。
次回も Facebookページ「インサイト」についてブログ記事を書きますので、お楽しみに。
Facebook「インサイト」関連のオススメ記事
初心者向けにFacebookページ「インサイト」で見るべき項目をまとめて解説しています。
Facebook「インサイト」について、初歩的な部分を知りたい方は、こちらをお読みください。
→ 【初心者向け】Facebookページ「インサイト」の見方・使い方
Facebook「インサイト」で、個々の投稿の「いいね」や「シェア」された数を調べたい!そんな時は、こちらの記事をお読みください。

インファクト編集部

最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日