WordPressブログ|メディア一覧からアップロードした画像の検索方法
ブログを書いている際、以前の画像を使用したくなった時はありませんか?
メディアから探そうとしても、昔すぎて画像がなかなか出てこない…と困った時の対処方法や画像をアップする際の注意点を紹介します。
メディアから探そうとしても、昔すぎて画像がなかなか出てこない…と困った時の対処方法や画像をアップする際の注意点を紹介します。
画像の名前で検索する
画像をWordPressにアップする前に自分なりのわかりやすい名前で保存をしておくと、いざ使いたい!と思った時にすぐに探す事が出来ます。
探す方法は右上の検索バーに入力することで検索できます。
これはファイルの名前、又はタイトルから検索することができます。
ファイル名かタイトルのどちらかに分かりやすい名前をつけてアップロードするのがオススメです。
画像のタイトルについてはこちらでも紹介しています。
WordPressブログの画像の表示設定について|貼付け・リンク設定方法
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/5416/
日付から探す
もしも、画像にわかりやすい名前をつけてなかった場合でも、最近アップした画像を使いたいと思ったら、アップした日付が分かればより探すのが簡単です。
クリックすると年と月が出てきます。
月に絞る事によって表示される枚数が減るので、楽に探すことができます。
まとめ
1番のオススメは分かりやすい名前をつけて画像をアップロードすることです。
画像に関連のある名前をつけ、代替テキストを設定することです。
そうすることで、Google等の画像検索の際に表示されやすくなるので、すぐに実践してみてくださいね。
The following two tabs change content below.
株式会社インファクトのディレクターです。
フロントエンジニアだった知識を活かしてお客様のためになるような情報発信、制作を行なっております。また日本だけでなくベトナムスタッフとも連携して業務をとりまとめております。
好きなことは、自分で1から考えるものづくり。本の装丁が気になったり布ものやお菓子を自分でデザインして注文するのが好きです。
やっぱりはちみつなしでは生きてゆけない。
最新記事 by 名畑かなえ (全て見る)
- Macでzipファイルにパスワードをかけるにはどうすればいいの? - 2023年4月28日
- WordPressを定期的にバージョンアップすることが大切な理由 - 2023年4月18日
- お客様限定|WordPressバージョンアップのお知らせ - 2023年3月3日