Googleアナリティクスの管理者の追加と種類について
こんにちは!
インファクト京都Officeの山井です。
今回は複雑に思えるGoogleアナリティクスの管理者の種類と追加方法について解説します。
4種類の権限に加えて3階層に分かれているため、ホームページの管理者が複数いる場合は関わっている人によって権限を与えなければなりません。
そこで、今回は管理者の種類と追加方法について簡単にご紹介していきます!
※2016年8月13日に公開した記事ですが、新しい情報を追記しその他の部分も修正して2019年4月18日に再度公開しました。
目次
- 権限の種類
- 権限の階層
- 追加の仕方
- おわりに
権限の種類
権限の種類は4つあります。
そのアカウントを作成した管理者はすべての権限を持っているので設定する必要はありません。
ユーザー管理
アナリティクスのユーザーの管理ができ、追加と削除をすることができます。
ユーザーの管理のみでこの権限だけではアナリティクスのデータの表示はできません。
編集
アナリティクスデータの収集や設定をすべて行うことができます。
ですがユーザーの管理をすることはできません。
共有設定
上記の編集より少し弱い権限です。
レポートを作成した際に共有をすることができます。
表示と分析
共有設定より弱い権限。
データを表示したいだけの人に与える権限です。
以上の4つが権限の種類です。
簡単に言うと、ユーザー管理は独立しておりその他はアナリティクスのデータの権限が強い順になっています。
レポートを見るだけなら表示と分析のみでも充分できます。
権限の階層
アナリティクスでは最上階層からアカウント、プロパティ、ビューと3つに分かれています。
階層ごとでユーザーの権限を付与することができるので権限を付与する際には階層にも注意してユーザーを追加する必要があります。
また親階層の権限は下階層にも引き継がれます。
アカウント
一番上の階層になります。
アカウントの下にプロパティを作成させたい場合はアカウントに権限を付与してあげましょう。
プロパティ
アカウントで作成した一つのサイトのみに権限を与えたい場合はこちらに権限を付与します。
一つのプロパティごとにデータを読み込むトラッキングコードが作成されます。
ビュー
プロパティで集計されたデータを統計ごとに見ることができます。
プロパティの中の設定されたビューのみに権限を与えたい場合はこちらに権限を付与します。
追加の仕方
ユーザー管理の権限がないとユーザーの追加はできないのでご注意ください。
アナリティクスの画面から①管理を開きます。
それぞれの階層ごとに②ユーザー管理があることが確認できますので、権限を与えたい階層のユーザー管理をクリックします。
ユーザー管理をクリックすると下記のユーザー一覧が表示されるので、③+をクリックして④ユーザを追加を選択します。
すると「権限の追加」のページが表示されますので、⑤に権限を追加したいGmailアドレスを入力します。
⑥与えたい権限の項目にチェックを入れます。
編集・・・プロパティやビューなどの追加、レポートデータの表示ができます。
共有設定・・・ダッシュボードやコンバージョン・セグメントなどの作成や編集ができます。
表示と分析・・・レポートやコンバージョン・セグメントなど閲覧ができます。
ユーザー管理・・・アカウントユーザーの追加や削除、権限の設定が行えます。
最後に、追加したことが相手に分かるように「このユーザーにメールで通知」にチェックを入れ、⑦追加ボタンを押してユーザーの追加が完了です。
権限の確認
権限の確認ページで「プロパティーまたはビュー レベルで割り当てられる権限」と表示される場合があります。その場合は、うまく権限がつけられていない可能性があります。
その場合は一番上の階層の「アカウント」ではなく「プロパティ」や「ビュー」に権限がつけられているので、うまくいかない場合はどの階層に権限がふられているのか確認しましょう。
おわりに
レポートの共有等アナリティクスでは多くのことができるため細かい箇所は省かせていただきました。
仕様が頻繁に変わったり機能が変更になっていくので注意してください。
権限を与えることによって自分だけでなく、SEOコンサルタントがいる場合はアナリティクスの経過を見てアドバイスをもらえたりとしてくれるので必要があれば権限を付与していきましょう。
またインファクトのブログではGoogleアナリティクスについて様々な解説記事が書かれていってますので是非参考にしてくださいね!
Googleアナリティクスの解析方法まとめ
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/13846/
Googleアナリティクスの「ベンチマーク機能」で競合サイトと比較しよう
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/14749/
直帰率とは何? Google(グーグル)アナリティクスの見方
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/seo/18905/
インファクト編集部
最新記事 by インファクト編集部 (全て見る)
- 【Google Chat】グーグルチャットツールの使い方|Google Workspace - 2024年1月19日
- 【最新】Canva Docsの使い方|おしゃれで見やすい文章作成ツール - 2023年9月1日
- 【パラメーターとは】Googleアナリティクスでパラメーターの表示方法 - 2023年8月16日